モロッコのインターバンク決済センター(Centre Monétique Interbancaire:CMI)とJCBインターナショナル(JCBの国際部門)は10月31日、モロッコ国内でのJCBカードの利用範囲を拡大する新たな提携を発表した。これにより、CMIに加盟する複数の決済機関(Al Filahi Cash、Attijari Payment、CDM Pay、DamaneCash、Lana Cash、M2T、Saham Paiements)においても、JCBカードによる支払いが可能となる。


ブラジルのリオデジャネイロ市で11月5日、地球環境保護に貢献する革新的な取り組みを表彰するアースショット賞の授賞式が行われ、ブラジルのスタートアップ企業re.greenが、「自然の保護と回復(Protect and Re […]
モロッコのインターバンク決済センター(Centre Monétique Interbancaire:CMI)とJCBインターナショナル(JCBの国際部門)は10月31日、モロッコ国内でのJCBカードの利用範囲を拡大する新 […]
ジェトロと在上海日本総領事館は11月4日、日本産商材などの認知度向上のため、冬メニューである鍋料理にフォーカスしたBtoB商談会を中国・上海市で実施した。今回の商談会には、日本産米や調味料・食品・飲料や鍋容器などを取り扱 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: モロッコでJCBカードの利用範囲が大幅に拡大するのは、国際決済戦略として重要な一歩ね!特に2030年のW杯開催を見据えてる点が注目ポイントですわ。
セカくん: モロッコって観光地のイメージが強いっすけど、ビジネスでもキャッシュレス化が進んでるんすか?
ボス: ふむ…JCBが使える場所が増えるってのは、日本人旅行者にもありがたい話だな。現地ではどこで使えるようになるんだ?
コネ姉さん: 今回の提携で、CMIに加盟する7つの決済機関の加盟店でも使えるようになるの。これで対応店舗数が大幅に増えるはずですわ。
セカくん: それって日本の企業や観光客にとっては朗報っすね!特にW杯期間中は決済スムーズじゃないと不便だし…
コネ姉さん: その通り。JCBとしては、海外でのカード利用を促進し、加盟店ネットワークを拡大することで、国際競争力を高めてるのよ。
ボス: しかし、CMIってどんな組織なんだ?政府系なのか?
コネ姉さん: CMIはモロッコのインターバンク決済センターで、政府の「Digital Morocco 2030」戦略に基づいて、電子決済の中立的な基盤を提供しているのよ。
セカくん: ってことは、将来的には商業活動から撤退して、インフラだけ担うってことっすか?より中立的に?
コネ姉さん: そうね。プラットフォームに特化することで、複数の決済プレーヤーが競争・連携しやすくなるわけですわ。
ボス: モロッコって遠い国のイメージだったが、こうやって日本企業とつながる時代なんだな。
セカくん: 中東やアフリカ市場にも日本のカードブランドが入り込むって、アジア企業のグローバル展開として面白い動きっす!
コネ姉さん: 地域密着と国際接続、両方を進めてるのが今回の提携の肝ね。モロッコはこれから注目すべき市場になりそうですわ。
ボス: 決済のスムーズさは経済活動の土台だな。そう考えると、この動きは大きな意味があるというわけだ。