人材教育・派遣業務を行うベトナム企業のエスハイは10月18日、ベトナム南部のカントー市(旧ソクチャン省)でメコンデルタ地域初となる日本式職業訓練校「Japan Proskills College(JPC)」の開校式典を開催した。


ブラジルのリオデジャネイロ市で11月5日、地球環境保護に貢献する革新的な取り組みを表彰するアースショット賞の授賞式が行われ、ブラジルのスタートアップ企業re.greenが、「自然の保護と回復(Protect and Re […]
モロッコのインターバンク決済センター(Centre Monétique Interbancaire:CMI)とJCBインターナショナル(JCBの国際部門)は10月31日、モロッコ国内でのJCBカードの利用範囲を拡大する新 […]
ジェトロと在上海日本総領事館は11月4日、日本産商材などの認知度向上のため、冬メニューである鍋料理にフォーカスしたBtoB商談会を中国・上海市で実施した。今回の商談会には、日本産米や調味料・食品・飲料や鍋容器などを取り扱 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: ベトナムのカントー市で開校したJPC、日本式の職業訓練校としてはメコンデルタ地域初なのよ。これは日越の人材連携にとって大きな一歩ですわね!
セカくん: 日本企業の人材ニーズに合わせて設立されたってすごいっすね!どんな分野に対応してるんすか?
ボス: ふむ…介護や外食って書いてあるが、具体的にどんな教育を受けられるんだ?
コネ姉さん: 例えば介護なら、日本語の専門用語だけでなく、日本式の接遇マナーや技術も学べるの。卒業すれば中級職業学校資格も取れるんですのよ。
セカくん: なるほどっす!それって技能実習制度や特定技能制度の準備段階になるんすか?
コネ姉さん: まさにその通り。JPCは実習生だけじゃなく、技術者や留学生としての進路も視野に入れてるわ。将来のキャリア設計をサポートしてるの。
ボス: ほう、ただの語学学校とは違うわけか…。学校法人ってのも本格的だな。
コネ姉さん: そうなのよ。18カ月のカリキュラムで国家基準に沿った資格が取れるから、日本の専門学校と同じような扱いになるわね。
セカくん: インターンシップ制度も導入予定ってことは、現地日系企業との連携も進んでるんすね!ビジネスチャンスが広がりそう!
ボス: そのMOUってやつ、本多プラスとかが関わってるのか。実際に働いてる人もいるのかい?
コネ姉さん: はい、本多プラスでは100人超の実習生と技術者が活躍中。教育と就職のルートがしっかり連動してるのが強みね。
セカくん: 今後、定員も2,000人まで拡大って、かなりのスケールアップ!地方からの募集も始まるなら、全国的な影響が出そうっすね!
コネ姉さん: ベトナムの大学との単位互換も検討されているし、キャリアの多様性がどんどん広がっていくはずよ。
ボス: ベトナムの若者が日本式の教育を受けて、将来は起業家にもなるかもしれんのか…頼もしい話というわけだな。