デロイトとTech Japan、現地大学でインド高度人材の新卒啓発イベント開催

デロイトとTech Japan、現地大学でインド高度人材の新卒啓発イベント開催

デロイトトーマツベンチャーサポートとTech Japanは8月25~29日、インド各地で同国高度人材の新卒啓発イベントを実施した。両社は経済産業省が実施する日印人材交流プログラム「インドから日本企業への就職定着事業(India-Japan Talent Bridge事業)」を受託されている。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
今回はインドの大学で開催された日本企業による採用イベントの話ね。特に「インド高度人材の採用」がキーワードですわよ。日本企業が本格的にインド人材へアプローチし始めてるの、注目すべき動きね。

セカくん
わくわくするっすね!500人以上の学生が参加って…かなりの関心度っすよね?これって今後の「グローバル採用戦略」にどんな影響があるんすか?

ボス
ふむ…インドってそんなに人材が豊富なのか?日本の若い人材だけではもう足りんということなのかもな。

コネ姉さん
そういうことですわね。少子高齢化の影響で、国内の理系・技術系の人材が不足してるから、インドのようにSTEM教育が進んでいる国との連携が必要なのよ。

セカくん
しかもIITやIndian Institute of Scienceって、超難関校っすよね?即戦力人材がごろごろいるって聞いたことあるっす!

ボス
でも言葉の壁や文化の違いは大丈夫なのか?受け入れ体制が整っていないとトラブルも起きそうだが…。

コネ姉さん
そこは「Japan-India Talent Bridge」みたいな国の支援プロジェクトがカバーする部分ですわよ。採用から定着までを見据えた制度設計が進んでるの。

セカくん
採用だけじゃなく「ネットワーク構築」も目的なんすね。将来のインド市場進出も見据えてるのかも?

ボス
なるほど…交流イベントで企業名を知ってもらうのは確かに重要だな。学生のほうがCVを持ってくるとは意外だった。

コネ姉さん
ええ、これって「プロアクティブな人材」に出会える大チャンス。実際に参加企業の声もポジティブだったのよ。期待以上だったって。

セカくん
第一生命やニデック、Money Forwardみたいな企業が参加してたのも面白いっす!スタートアップも含まれてるんすね!

ボス
大企業だけじゃなく、成長企業も動いてるということは…今後、本格的に「インド採用」が当たり前になる時代が来るかもしれんのう。

コネ姉さん
その通りですわね。今後の2回目・3回目のツアーにも注目したいところ。まさに「日本企業の海外人材戦略の転換期」かもしれませんわ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”