メキシコ経済省、USMCA見直しに向けたパブコメ制度導入

メキシコ経済省、USMCA見直しに向けたパブコメ制度導入

メキシコ経済省は9月17日、「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の運用に関して意見を述べる機会の提供に関する通知」を連邦官報で公示した。USMCA34.7条では、協定の発効から6年後(2026年)に協定参加国で「共同見直し」を行うことを定めており、メキシコ政府は経済省を通じて、USMCA見直しを行うためパブリックコメントの募集を開始した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: メキシコ経済省がUSMCA見直しに向けてパブリックコメントを開始しましたの。2026年の「共同見直し」に備えた動きですわよ。

セカくん: すごい!協定発効から6年で見直しって仕組み、初めて知ったっす。メキシコが特に注目してるのは何なんすか?

コネ姉さん: 労働問題と関税ね。シェインバウム大統領はそれを重要視すると発言してますわ。

ボス: ふむ…メキシコの製造業にはUSMCAが大きく影響している。見直しで不利にならんのか心配だな。

コネ姉さん: だからこそ意見募集では、原産地規則や通関手続き、中小企業支援、デジタル貿易まで幅広く情報を求めているんですわ。

セカくん: カナダの首相もメキシコ入りってニュースありましたね!企業同士の会合もあるなら投資や人材の話も動きそうっす。

ボス: ふむ…カナダでのメキシコ人労働者向け査証問題も協議するとあるな。これは労働移動に直結だ。

コネ姉さん: ええ。労働力供給と企業活動は一体だから、見直しで移民制度との調整も焦点になりますわよ。

セカくん: 日本企業も北米に拠点あるから、原産地規則や通関ルールの改定は直撃するっすね。要チェックだ!

ボス: まあ、協定は延長の仕組みも複雑だ。3カ国の合意がなければ毎年見直しとは落ち着かん話だな。

コネ姉さん: その不安定さが企業にリスクを与えるのよ。だから今からロビー活動や提言が活発化しているんですわ。

セカくん: わくわくする!日本も間接的に絡むチャンスありそうっすね。特に自動車サプライチェーンで!

ボス: ふむ…結局は政治と経済の駆け引きだ。見直しの行方次第で大きな波が来るというわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

東京で日本・米国中西部会の第55回日米合同会議が開催

東京で日本・米国中西部会の第55回日米合同会議が開催

日本・米国中西部会の第55回日米合同会議が9月7日から9日にかけて、東京都千代田区の帝国ホテル東京で開催された。日本側から三日月大造・滋賀県知事や大野元裕・埼玉県知事、山本一太・群馬県知事をはじめとする地方自治体首長や、 […]