TICAD9でナカラ回廊開発によるグローバル・サプライチェーンの強靭化を発表

TICAD9でナカラ回廊開発によるグローバル・サプライチェーンの強靭化を発表

日本政府と国連などが共催する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が8月20~22日に横浜市で開催され、アフリカから33人の首脳級を含む49カ国の代表、国際機関の代表などが参加した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: TICAD9が横浜で8/20-22開催。49カ国、首脳級33人参加。石破首相がナカラ回廊でサプライチェーン強靱化を発表ね

セカくん: 具体KPIは?銅・コバルト・ニッケルやLNGの輸送でリードタイム短縮とコスト低減、どう測るべきっすか

ボス: ふむ…日本に何の得がある。遠いが何を運んでどう使うというわけだ

コネ姉さん: ザンビアの銅・コバルト・ニッケル、モザンビークのガスをナカラ港へ。港は円借款で23年完工、結節性が鍵ですわよ

セカくん: 物流設計は?鉄道・道路の優先整備、鉱石バルクと農産品の両立、保険料も気になるっす

コネ姉さん: 回廊の輸送容量増と通関簡素化。鉱物は定期船+専用線路、農産品はコールドチェーンPoCが合理的ね

ボス: 治安は大丈夫か。LNGで止まっていた地域はどうなるというわけだ

コネ姉さん: 外務省がカーボデルガード州安定化を発表。治安維持能力向上でLNGの早期再開・安定操業を後押しですわよ

セカくん: 契約はオフテイク+政治リスク保険、通関SLAと在庫日数を月次で追う。為替・港湾混雑の閾値設定も必要っすね

コネ姉さん: そうね、分散調達と在庫バッファで冗長性を確保。価格指標連動で変動リスクを平準化ですわよ

ボス: 企業の熱気はあるのか。誰が動いているか知りたいというわけだ

コネ姉さん: TBECに日本企業・団体194、来場約1万人。インフラ・物流や鉱物資源の商談・セッションが活況ね

セカくん: じゃ結論。TICAD9×ナカラ回廊でEV電池素材の多角化っす。現地サプライヤー評価→試験出荷→長期契約の三段構え!

コネ姉さん: 3国連携+港湾整備で強靱化が前進。小さく始めて早く回す、これが実装の近道ですわよ

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾、日本産食品の輸入規制撤廃の方向性を公表

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]