ジェトロは8月29日、経済産業省などとともに東京都内で「日印経済フォーラム」を開催した。石破茂首相やインドのナレンドラ・モディ首相ほか、日印両国の経済界などから約700人が参加した。また、本フォーラムにあわせて、日印企業・業界団体などの間で170件の覚書(MoU)締結が行われた。

台湾衛生福利部は9月1日、「輸入検査停止とする日本産食品の品目およびその生産・製造地域」の撤廃案を公表した。本撤廃案は、60日の予告期間を設けており、各界からの意見を募集している。 今回の撤廃案により、福島県、茨城県、栃 […]
ジェトロは8月20日に「インドビジネスセミナー」(共催:富山県・富山県新世紀産業機構、後援:北陸銀行)を開催した。富山県では2024年12月に新田八朗知事がインドを訪問し、南部アンドラ・プラデシュ(AP)州との覚書を更新 […]
日本・エジプト経済委員会(JEBC、事務局は日本商工会議所国際部)とエジプト・日本経済委員会(EJBC)が主催する第12回日本・エジプト経済合同委員会会議/日本・エジプト投資会議が8月19日、東京で開催された。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 8/29都内で日印経済フォーラム。両首相出席、約700人参加、日印で170件のMoU締結。連携が一気に進む局面ですね
セカくん: すごい!実務の肝はどこ?サプライチェーン再設計と人材確保、半導体での協業を優先すべきっすよね
ボス: ふむ…うちに何の得がある。市場が大きいのは分かるが、リスクもあるというわけだ
コネ姉さん: 石破首相は人的交流、技術と市場の融合、半導体協力を柱に提示。補完性が高い組み合わせですわよ
セカくん: モディ首相の製造業・テック・グリーンエネルギー・高速鉄道・スキル開発、どこから攻めるね?
コネ姉さん: まず製造×技術移転でPoC。次に再エネ部材、最後に高速鉄道の長期。段階投資が合理的ですわよ
ボス: MoUは170件も本当に動くのか。絵に描いた餅では困る、というわけだ
コネ姉さん: MoUは入口。KPIは受注化率、試作回数、量産移行リードタイム。四半期で棚卸しする体制ね
セカくん: 人的交流は採用KPIに落とす?共同研究、インターン、就労ビザの枠取りをどう設計するっすか
コネ姉さん: 共同研究→長期インターン→内定の三段。英語JD整備と研修設計、現地大学とのMOU活用ですね
ボス: 半導体は巨額だ。中小が入れるのはどこだな
コネ姉さん: パッケージングやテスト、装置部品、材料解析が狙い目。日設計×印量産でサプライ強靱化ですわよ
セカくん: グローバルサウス展開は?インドを跳躍台に第三国販路をどう作るね
コネ姉さん: JETROや州政府と連携し、印現法→UAEやアフリカへ横展開。規格共通化と現地認証取得が結ですわよ