エジプトのムスタファ・マドブーリー首相が8月22日、石破茂首相と会談した。マドブーリー首相は第9回アフリカ開発会議(TICAD9)参加のため、アブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領の代理として訪日していた。


ジェトロは10月20~24日、アジアアパレルものづくり(AAP、事務局:岐阜県)と共催で、バングラデシュの首都ダッカに、AAP会員のアパレル関連企業・団体の関係者約30人で構成する海外投資先視察ミッションを派遣した。 引 […]
マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は10月26日、第27回ASEAN首脳会合とその関連会議のため同国を訪問した米国のドナルド・トランプ大統領と会談し、相互貿易協定に署名した(同日付共同声明)。会談を踏まえ、両国の関係を […]
第3回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の首脳会合が10月26日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。高市早苗首相とアンワル・イブラヒム・マレーシア首相が共同議長を務めた。 引用元 JETRO:ビジネス短信 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:石破首相とエジプトのマドブーリー首相の会談、経済連携が主なテーマだったのよね。特にスエズ運河経済特区への投資支援が注目ポイントですわね。
セカくん:スエズ運河って物流の要衝っすよね?そこに日本企業が進出するって、かなり戦略的じゃないっすか!
ボス:ふむ…でも、エジプトって地理的には遠いし、政情も安定してるのか心配だな。企業はリスクを感じないのか?
コネ姉さん:その懸念に対応するために、日本とエジプト政府が共同でビジネス支援の枠組みを作ろうとしてるの。リスク分散の一環ですわよ。
セカくん:なるほど!政府主導の枠組みって、具体的にどんな形になるんすかね?ファンドとか現地サポート拠点とか?
ボス:まあ、そういうのがあれば進出しやすくなるかもしれんが…日本企業が本当に興味を持ってるのか?
コネ姉さん:実際、8月の投資会議では多くの日本企業が関心を示していたの。インフラや再生可能エネルギー分野が特に人気ですわ。
セカくん:エネルギー分野って、グリーン水素とかもっすか?日本とエジプトでクリーンエネルギー連携って面白いっすね!
ボス:グリーン水素か…聞いたことはあるが、実用化は進んでいるのか?エジプトでどう使われるんだ?
コネ姉さん:エジプトは再エネ資源が豊富で、太陽光や風力で水素を生産するのに適してるの。輸出も視野に入れてるみたいですわ。
セカくん:しかもAI産業や気候変動分野でも連携って、まさに未来型の協力って感じっすね!
ボス:ふむ…だが、日本企業にとって本当に利益が出るのか、それが問題だな。理想と現実は違うからな。
コネ姉さん:確かに利益の見極めは重要ですわね。でも「日本産業地区」の設立で、集中投資・生産体制が築ければ収益化の道も開けると思いますの。
セカくん:わくわくするっす!日・エジプト経済連携、これから注目したいテーマっすね!