第9回アフリカ開発会議(TICAD9)のため訪日したシリル・ラマポーザ南アフリカ共和国大統領は8月21日、横浜市内のホテルで開かれた日・南アビジネスフォーラムに出席し、日本企業にさらに積極的な貿易・投資の拡大を訴えた。

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマウイーク「平和と人権」の一環として、「労働市場における格差是正」セミナーが8月12日に開催された。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 大阪・関西万博のテーマウ […]
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相率いる新政権は8月13日、発足から100日を迎え、政府は「第一歩は踏み出した」と題する総括を公表した。投資や成長戦略の基盤整備を進め、秋以降はプランの実現を加速するとした。 引用元 JET […]
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の併催事業として、ジェトロは8月20~22日に横浜市で、「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」を開催した。 TBECでは、8月21日に宇宙関 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
ラマポーザ大統領の呼びかけは、まさに日本にとって「アフリカ戦略の再構築」の機会ですわ。特に脱炭素社会に必要な水素やバッテリー分野との相性は抜群ね。
セカくん
たしかに!カーボンニュートラルを掲げる日本企業にとって、水素活用とか超注目分野っすよね。現地での共同開発ってアリっすか?
ボス
ふむ…だが南アとの連携にリスクはないのか?政情や経済の不安定さも気になるところだな。
コネ姉さん
もちろんリスクはあるけれど、南アはアフリカ唯一のG20加盟国で、法制度や企業統治の整備も進んでいるの。信頼できるパートナー候補よ。
セカくん
てことは、単なる資源調達じゃなく、現地企業との協業とか、もっと踏み込んだ関係が求められるってことっすね!
ボス
なるほど…企業進出となると、円滑な物流やインフラも鍵になるが、その辺はどうなんだ?
コネ姉さん
港湾インフラの整備も政府の重点政策に含まれているの。日系物流企業の進出も進んでいて、徐々に体制が整いつつあるのよ。
セカくん
それなら農産品の輸出も加速できそうっすね!ルイボスティーやワインって、日本でも人気出てるっすよ!
ボス
ふむ、南アの食品は品質も高いというしな。ただ輸入コストとのバランスも見ないといかん。
コネ姉さん
そこはFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)の枠組みが鍵。交渉が進めば価格競争力も出てくるはずですわ。
セカくん
なるほど〜!日・南アFTAが実現したら、ビジネスチャンスが一気に広がるっすね!
ボス
それにしても、日本がアフリカのハブとして南アをどう位置づけるか…今後の政策にも注目だな。
コネ姉さん
ええ、戦略的パートナーとして「脱炭素×サプライチェーン多角化×アフリカ展開」の軸で連携が進めば、未来は明るいですわよ。