インドネシア投資・下流化省は7月29日、2025年上半期(1~6月)の直接投資実績額を発表した。外資系企業による投資実績額(FDI)は前年同期比3.9%減の270億3,420万ドルだった。四半期別に見ると、第1四半期(1~3月)は前年同期比5.6%増だったものの、第2四半期(4~6月)は同12.8%減で、2021年第3四半期(7~9月)以来のマイナスに転じた。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
インドネシアの2025年上半期の外国直接投資(FDI)は前年同期比3.9%減ね。中でも注目は政府の下流化政策の影響で、資源分野の投資が伸びてる点よ。
セカくん:
FDIって減ってるんすね…。でも下流化の投資は増えてるってことは、方向性は変わってきてるってことっすか?
ボス:
ふむ…「下流化政策」ってのはよく聞くが、具体的に何をしてるんだ?ニッケルとか海藻とか出てきたが。
コネ姉さん:
下流化は簡単に言うと原材料を国内で加工・製品化するってこと。輸出前に国内で価値を高めて経済効果を得ようとしてるのよ。
セカくん:
じゃあ、ただ採掘して出すんじゃなくて、製錬や加工工場への投資が増えてるってことっすね!
ボス:
でも外国からの投資が減ったってのは問題じゃないか?景気が悪くなってるんじゃないか?
コネ姉さん:
そこは専門家も指摘していて、世界経済の減速や金利変動、政権移行の不透明感が影響してるの。外的要因が大きいわ。
セカくん:
日系企業の投資も9.6%減って書いてあったっすね…。でも第5位キープしてるってことはまだ関心は高いんすか?
コネ姉さん:
ええ、日本は特に西ジャワ州での製造業投資が多いわね。ニッケルのスラウェシ州も注目されてるけど、慎重姿勢が見えるわ。
ボス:
しかしシンガポールや香港、中国の投資が強いな。なんでそんなに多いんだ?
コネ姉さん:
それは地理的近さや資本の自由度、インフラ整備の速さもあるの。日本企業に比べて意思決定が速い傾向もあるわ。
セカくん:
でも逆に、日系企業が強みを出せる分野ってどこっすか?まだチャンスありますよね?
コネ姉さん:
もちろん。例えば金属加工の高度化や環境対応技術、食品加工など、高付加価値分野ではまだ十分な余地があるわ。
ボス:
ふむ…政府の下流化とやらにうまく乗っかれば、先を見据えた投資ができるってわけか。
コネ姉さん:
その通りよ。今は慎重でも、政権の安定と政策の継続性が確認されれば、再び動き出す企業も多いはずね。