赤澤経済再生相、ラトニック米商務長官と協議、相互関税の日米間合意内容の即時履行求める

赤澤経済再生相、ラトニック米商務長官と協議、相互関税の日米間合意内容の即時履行求める

日本政府は8月7日、赤澤亮正経済再生相が米国商務省のハワード・ラトニック長官と、米東部時間8月6日に協議したと発表した。米国による国・地域別の相互関税は米東部時間8月7日午前0時1分以降に通関した貨物から適用される。赤澤再生相はラトニック長官に対して、米国の相互関税に関する日米合意の即時履行を求めた。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
日本は米国に対し、7月の合意通りの相互関税即時履行を求めましたわ。特に自動車・部品の追加関税引き下げが焦点ですの。

セカくん
合意だとMFN税率込みで15%になるはずが、実際はMFN+15%ってことっすね?

コネ姉さん
そうなの。だから現状だと関税負担が大きく、業界への影響も深刻ですわ。

ボス
ふむ…米国側はまだ正式に修正を発表してないのか。

コネ姉さん
ええ、日本側はラトニック長官に必要な措置をすぐ取るよう求めたのですわ。

セカくん
自動車産業にとって、この差は利益直撃っすよね?

コネ姉さん
まさに。関税率が数%違うだけで、輸出額が莫大なだけに影響は何千億円規模になり得ますわ。

ボス
90分も協議したというが、進展はあったのか?

コネ姉さん
双方とも「利益になる取り組みを着実に進める」重要性を確認しましたが、即時の合意履行はまだですわね。

セカくん
これ、もし米国が対応遅らせたら、報復措置とかあり得るんすか?

コネ姉さん
可能性はありますが、日本はまず対話継続を優先していますわ。

ボス
まあ、経済と外交の綱引きというわけだな。

セカくん
これ、自動車メーカーの年末決算にも影響出そうっすね!

コネ姉さん
ええ、為替と合わせて業績見通しを大きく変える要因ですわよ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

メルツ政権発足100日、投資加速を強調も、評価は割れる

メルツ政権発足100日、投資加速を強調も、評価は割れる

ドイツのフリードリヒ・メルツ首相率いる新政権は8月13日、発足から100日を迎え、政府は「第一歩は踏み出した」と題する総括を公表した。投資や成長戦略の基盤整備を進め、秋以降はプランの実現を加速するとした。 引用元 JET […]