上半期の貿易総額、前年同期比4.8%増、黒字幅は縮小

上半期の貿易総額、前年同期比4.8%増、黒字幅は縮小

マレーシア統計局は7月28日、2025年上半期(1~6月)の貿易総額が前年同期比4.8%増の1兆4,649億リンギ(約51兆2,715億円、1リンギ=約35円)と発表した。輸出額は7,602億リンギ、輸入額は7,047億リンギで、それぞれ3.8%、5.9%増加した。貿易収支は黒字だったが、黒字幅は17.2%減の555億リンギに縮小した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
マレーシアの2025年上半期の貿易総額が約51兆円超え、前年同期比4.8%増と堅調でしたわね。輸出入ともに増加してますけど、黒字幅は17.2%減。ここが注目ですわ。

セカくん:
電気・電子製品が輸出の柱なんすね!集積回路が2割以上増って、やっぱり半導体需要は根強いっす。

ボス:
ふむ…それでもLNGや精製石油製品は大きく減ってるようだな。エネルギー関連は価格変動が激しいからか?

コネ姉さん:
その通りですわ。エネルギー関連の価格下落や需要鈍化の影響が出てますの。輸出の構成が資源依存から製造業シフトに進んでるとも言えますわね。

セカくん:
輸出先で見ると、シンガポールが最大で、対米輸出も28%増ってすごい伸びっすよね?アメリカ市場ってまだまだ有望っすか?

ボス:
ただ、そのアメリカがマレーシアに25%の追加関税をかけてくるんだろ?今後の輸出に影を落としそうだな。

コネ姉さん:
ええ、そこがリスク要因ですわね。ただし、マレーシア政府は市場多角化や2国間協定の強化で対応策を進めてますの。中長期的には影響を和らげる可能性もありますわ。

セカくん:
輸入の伸び率でアメリカが40%増ってのもビックリっす!でも、中国からの輸入は前年割れ…やっぱり米中摩擦の影響っすか?

ボス:
うむ、調整の動きかもしれんな。サプライチェーンの分散が進んでるのかも。

コネ姉さん:
実際、MIDFの見立てでも「不確実性は依然高い」としていますの。とはいえ、下期の回復見込みもあって、輸出2%、輸入4.5%という現実的な予測に落ち着いていますわ。

セカくん:
今後、日系企業がマレーシアに投資するには、米国の関税政策だけじゃなく、国別の輸出入トレンドもちゃんと見た方がよさそうっすね!

ボス:
そうだな。電気・電子、機械部品、食品加工あたりはチャンスがありそうだ。逆に資源系は慎重にというわけだ。

コネ姉さん:
輸出構造の変化にどう対応するか、日本企業にも問われているタイミングですわね。マレーシア市場、今後も注目ですわ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

メルツ政権発足100日、投資加速を強調も、評価は割れる

メルツ政権発足100日、投資加速を強調も、評価は割れる

ドイツのフリードリヒ・メルツ首相率いる新政権は8月13日、発足から100日を迎え、政府は「第一歩は踏み出した」と題する総括を公表した。投資や成長戦略の基盤整備を進め、秋以降はプランの実現を加速するとした。 引用元 JET […]