中央アフリカ共和国(CAR)政府は8月1日、大阪・関西万博でのナショナルデーに合わせて、万博会場内で「CAR日本ビジネスフォーラム」を開催した。

ジェトロは10月22日、米国モンタナ州のビジネス・投資環境を紹介するセミナーを東京で開催した。同州のグレッグ・ジアンフォーテ知事(共和党)やジェトロの石黒憲彦理事長らが登壇した。米国でのビジネス展開に関心を持つ日本企業関 […]
北海道庁は10月22日、米国マサチューセッツ州ボストンで、在ボストン日本総領事館およびジェトロ北海道の後援のもと、「HOKKAIDO STARTUP SEMINAR」を開催した。本イベントは、北海道と同州の姉妹都市35周 […]
米国ニューヨーク・ソーホー地区に、日本の食文化とポップカルチャーを融合させたカルチャーカフェ「TOKIODELIC(トキオデリック)」がリニューアルオープンした。2023年に開業した「SUSHIDELIC」を前身とし、今 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
中央アフリカ共和国(CAR)が大阪・関西万博でビジネスフォーラムを開催するなんて、戦略的で意欲的ですわね。鉱業資源も豊富で、投資先としてのポテンシャルは高いですのよ。
セカくん:
リチウムとかウランって、今注目の資源っすよね!でも、インフラとか制度面って整ってるんすか?投資には不安もありそう…
ボス:
ふむ…アフリカって言っても、場所によっては治安の問題もあるからな。安全保障は大丈夫なんだろうか?
コネ姉さん:
その点も国家開発計画の柱に含まれてるのですわ。「安全保障と法による支配の推進」を最優先に掲げて、投資環境を整備中ですの。
セカくん:
なるほど!しかも総事業費70億ドルって、スケールがでかいっすね。バリューチェーン開発って、具体的にはどんな産業が注目なんすか?
ボス:
鉱業と農業が中心らしいが、加工や輸出まではまだ手が回ってないのかもしれんね。そこにビジネスチャンスがあるというわけか。
コネ姉さん:
その通りですわ。一次産品の輸出だけでなく、現地での加工やインフラ整備によって付加価値を生むことが今後のカギですの。
セカくん:
ICTとか通信インフラも国家計画に入ってるっすね。日本のスタートアップとか、参入しやすそう!
ボス:
ただ、労働力が安価というのも、聞こえはいいが倫理的な問題もあるな。若者や女性の雇用をどう守るかが大事だ。
コネ姉さん:
もちろんですわ。人的資本の発展や基礎的社会サービスの平等なアクセスも柱の一つですし、サステナブルな開発を重視してますの。
セカくん:
気候変動への対応も盛り込まれてて、SDGsとの親和性も高いっすね。日本企業としても参画しやすい!
ボス:
ふむ、国家の方針が明確なら、あとはパートナー次第か。日本が信頼される国であるうちに、動いた方がいいかもしれん。
コネ姉さん:
まさに今がタイミングですわね。中央アフリカ共和国の成長に、日本企業がどう貢献できるか、ビジネス戦略として考えるべき段階ですわ!