米国商務省国際貿易局(ITA)は6月24日、1962年通商拡大法232条に基づく自動車部品への25%の追加関税措置に関して、対象品目を拡大するプロセスを発表した。ドナルド・トランプ大統領は自動車・同部品への追加関税賦課を定めた3月の大統領布告で、同プロセスを確立するよう商務長官に指示していた。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:米国商務省が自動車部品への追加関税(25%)の対象拡大プロセスを開始しましたわね。これは1962年通商拡大法232条に基づく措置ですの。
セカくん:えっ!対象が増えるってことっすか?しかも年4回も申請機会があるって、これ日本の自動車部品メーカーにとってヤバくないっすか?
ボス:ふむ…自動車部品っていっても広いだろう。どこまでが「対象品目」なんだ?
コネ姉さん:いい質問ですわね。申請にはHTSUSコード(米国関税分類番号)が必要で、その部品が自動車用である理由も明示しないといけませんの。
セカくん:じゃあ、たとえば電装部品とかセンサーとか、該当するかの判断が超重要っすね!
ボス:しかし、申請内容が公開されてパブリックコメントも受けるとなると、企業としては情報漏洩も気になるな。
コネ姉さん:そこは機密情報は除いて公開ですし、60日以内に判断するという明確なスケジュール感があるのは、ある意味助かりますわ。
セカくん:申請には国内生産量との比較データや国家安全保障への影響の説明も必要って、めっちゃ重たいプロセスっすよね。
ボス:まるで国家防衛の議論の中にビジネスが巻き込まれてる感じだな。そんなに輸入が脅威になるのかね。
コネ姉さん:トランプ政権の第2期は、「経済安全保障の一環として通商政策を強化」しているのがポイントですの。中国以外の国も対象になりうるんです。
セカくん:じゃあ、日本企業はこれから関税対象にされるリスクを常に想定して、部品輸出とか再検討したほうがいいってことっすね!
ボス:となると、北米での現地生産やサプライチェーン再編も視野に入れないと、というわけだな。
コネ姉さん:そうですわ。今後の対象拡大の動きや、パブリックコメントの内容にも注意を払っておく必要がありますわね。