ホーム
記事を”読む”
2024年のアフリカへの対内直接投資額(流入)、前年比75%増の970億ドルで過去最高
2024年のアフリカへの対内直接投資額(流入)、前年比75%増の970億ドルで過去最高
国連貿易開発会議(UNCTAD)が6月20日に発表した「世界投資報告2024」によると、2024年のアフリカへの対内直接投資(FDI、流入額)は前年比75%増の970億ドルに達し、過去最高を記録した。世界シェアは2023年時点の4%から6%に上昇した。
急増の主な要因は、エジプトにおける都市開発のためのアラブ首長国連邦(UAE)からの国際プロジェクト・ファイナンス案件だった。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は8月25日(現地時間)、米国首都ワシントンのホワイトハウス・オーバルオフィスにおいて米国のドナルド・トランプ大統領と、対面としては初めての韓米首脳会談を行った。韓国大統領室は、首脳会 […]
中国の上海久光百貨静安寺店において8月2日から17日まで、輸入文具博「優你客輸入文具博2025(J-school輸入文具展)」が開催された。ジェトロ上海事務所とUNIZAKKAを展開する上海百代文化体育用品が共催した。 […]
ジェトロは8月19日、「南アフリカ共和国における若年層の消費動向調査」を公表した。同調査では、統計や若年層に対するアンケート結果に基づいて、南アにおける若年層の生活、価値観、消費活動の特徴や傾向などを概説した。 同報告書 […]
コネ姉さん:2024年、アフリカへのFDIが75%も増えて970億ドル、過去最高額ですわよ。特にエジプトが目立っていて、UAEからの巨大都市開発プロジェクトが原動力ね。
セカくん:75%増ってすごいっすね!でもエジプト以外でも北アフリカが好調ってあったけど、他にどんな国が伸びてるんすか?
コネ姉さん:モロッコが16億ドルで55%増、チュニジアも21%増で9億3600万ドル。特に再生可能エネルギー分野の大型プロジェクトが多かったのよ。
ボス:ふむ…再エネか。そういうのは欧州が主導してるのか?それとも中国あたりか?
コネ姉さん:投資元では欧州が最多、次いでアメリカ、中国ね。中国は食品や医薬品にも進出してて、「一帯一路」の再エネ関連がアフリカで3分の1を占めてるの。
セカくん:サブサハラ・アフリカも気になりますっす。エチオピアやコートジボワールって何で注目されてるんですか?
コネ姉さん:エチオピアは40億ドル、コートジボワールは38億ドルで前年から大きく伸びてるわ。インフラ整備と安定した経済成長が評価されてるの。
ボス:でも、南アフリカやセネガルはむしろ投資が減ってるな…何か理由があるのか?
コネ姉さん:そうね、南アは29%減、セネガルは58%減。政情や政策の不透明性が影響してる可能性があるわ。
セカくん:グリーンフィールド投資ってのが減ってるってあったけど、それって新規の設備投資のことっすよね?
コネ姉さん:その通り!全体で金額は37%減。ただ、北アフリカは12%増えていて、特に建設や金属製品関連が伸びたのよ。
ボス:結局、アフリカ全体としてはどうなんだ?投資先としてはリスクが高いんじゃないのか?
コネ姉さん:リスクはあるけど、再エネや都市開発など成長分野が明確。特に北アフリカは安定した環境と市場の拡大が期待されてるの。
セカくん:つまり、アフリカ市場は再エネ×都市開発っていう成長キーワードが今後のビジネスチャンスになるってことっすね!
コネ姉さん:その通り!「アフリカ投資」「再生可能エネルギー」「インフラ開発」が今、注目のSEOキーワードになるわね。
ボス:なるほどな…ただの援助先じゃなくて、ちゃんとした投資先になってきたというわけだ。時代も変わったもんだな。