タイの主要経済3団体で組織するタイ商業・工業・銀行合同常設委員会(JSCCIB)は5月7日、経済情勢に関する会合を開催した。この会合で、米国の相互関税の影響を受け、2025年のGDP見通しを2.0~2.2%に下方修正した(前月時点の見通しは2.4~2.9%)。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
タイ経済の見通しがまた下方修正ね…。JSCCIBは2025年のGDP成長率を2.0~2.2%に引き下げたけど、さらに関税が上がれば最悪1.4%以下になる可能性も示唆しているわ。
セカくん:
ええっ!?関税が36%に上乗せされたら、マイナス成長っすか!?それってかなり深刻じゃないっすか?
ボス:
ふむ…1兆4,000億バーツも失うのか。それに影響を受ける労働者が370万人、中小企業5,000社とはな。これはただ事ではないな。
コネ姉さん:
輸出依存度の高いタイにとって、米国の一律関税はまさに急所を突かれてるのよ。GDP・輸出・インフレ、どれも圧迫される構図ね。
セカくん:
でも、政府が米国と交渉してるって話も出てるっすよね?セーフガード措置とかってどんなことをするんすか?
コネ姉さん:
セーフガード措置は、自国の産業を守るために、関税や輸入制限を一時的に発動する政策よ。ただ、WTOルールとの整合性も求められるから慎重な判断が必要なの。
ボス:
ふむ…つまり、国としての外交と、民間の生き残り戦略が同時に求められてるというわけか。
セカくん:
FTIの会長さんも短期〜長期の対策を提案してるってことは、今すぐ動かなきゃまずいって認識っすね。
コネ姉さん:
そうね。特に中小企業は打撃が大きく、雇用にも直結するから、政府と民間の連携が鍵になるわ。
ボス:
ふむ…この状況、日本企業にも無関係じゃないな。タイを生産拠点にしている日系企業も多い。対応を誤れば連鎖的な影響が出かねん。
コネ姉さん:
その通り。今後はサプライチェーンの再構築、代替市場の開拓、FTAの活用など、多角的なリスク管理が求められるわね。