台湾の大手電子機器受託製造(EMS)企業であるウィストロン(緯創資通)は5月6日、取締役会で米国への約12億ドルの投資計画を承認した。米国子会社Wistron InfoCommへの5億ドルの増資を行うとともに、約7億ドルでテキサス州の工場用地および設備の購入、工場の改修を行うとしている。

米国司法省は7月9日、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)、同州のロブ・ボンタ司法長官などに対して、卵および家禽(かきん)製品の生産に煩雑な規制を課す州法を理由に訴訟を提起したことを発表した。 引用元 J […]
米国ロサンゼルス市で7月3~6日、「アニメエキスポ(AX)2025」が開催された。2024年には64カ国以上から40万7,000人が来場するなど、規模を年々拡大し、北米最大のアニメ関連展示会となっている。 AXの屋外エリ […]
サウジアラビア資本市場庁(CMA)理事会は7月7日、外国で発行され当該国の資本市場に上場されている株式を表す「サウジアラビア預託証券」を資本市場で募集するための規制枠組みを承認した。 今回の枠組みでは、外国市場で上場され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
ウィストロンが米国へ12億ドルの大型投資!AIサーバー需要の高まりと関税リスクへの対応で、6大EMSの中でも本格的な動きね。
セカくん:
おお〜テキサス州っすか!しかもウィストロンだけじゃなく、他のEMSも次々に米国に工場出してるんすね!
ボス:
ふむ…トランプ大統領の就任後、急に活発になったようだな。やっぱり関税対策が背景にあるのか?
コネ姉さん:
その通り。米中摩擦の再燃に備えて、サプライチェーンを中国から分散させ、米国内での生産体制を強化する流れね。
セカくん:
でもこれって、単に“脱中国”って話だけじゃなくて、AIサーバーの受注が伸びてるからってのも大きいっすよね?
コネ姉さん:
ええ、今やEMS各社の主力はPCやスマホからAIサーバーへシフト中。米国企業からのニーズに応えるには、現地生産が最も効率的なの。
ボス:
なるほどな。インディアナやカリフォルニアにも拠点が増えてるとなると、アメリカ全土での拡大を見据えてるということだな。
コネ姉さん:
その通り。特にテキサスはインフラや税制優遇もあって、製造業の新拠点として注目されてるのよ。
セカくん:
日本企業も、こういう動きに乗り遅れたらマズいっすね!連携とか、部品供給とか、チャンスはありそうっす!
コネ姉さん:
そうね。EMSの米国投資は今後のAI・半導体市場の主戦場になる可能性があるわ。関連企業は今が動くタイミングよ。
ボス:
ふむ…これだけ一斉に動くということは、相当本気というわけだな。日本も傍観してる暇はないというわけだ。