台湾の大手電子機器受託製造(EMS)企業であるウィストロン(緯創資通)は5月6日、取締役会で米国への約12億ドルの投資計画を承認した。米国子会社Wistron InfoCommへの5億ドルの増資を行うとともに、約7億ドルでテキサス州の工場用地および設備の購入、工場の改修を行うとしている。


和歌山市、紀陽銀行、ジェトロ、スタートアップ(SU)アクセラレーターのBrincは10月23日、和歌山市におけるSUエコシステムの構築に向けた協定書を締結した。ジェトロによるSUエコシステム構築に関する地方自治体、金融機 […]
ジェトロは10月21日と22日、レストラン格付け誌「ミシュランガイド」で星を獲得したレストランが数多く集まる世界屈指の美食都市、スペインのサン・セバスチャンにおいて、HAZI財団(バスク州政府付属の農水産・食文化振興機関 […]
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は、APEC週間を迎え、国賓として訪韓中の米国のドナルド・トランプ大統領と2回目となる韓米首脳会談を行った。李大統領は韓国南部の慶州市の慶州博物館でトランプ大統領を迎え、会談に先立って […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
ウィストロンが米国へ12億ドルの大型投資!AIサーバー需要の高まりと関税リスクへの対応で、6大EMSの中でも本格的な動きね。
セカくん:
おお〜テキサス州っすか!しかもウィストロンだけじゃなく、他のEMSも次々に米国に工場出してるんすね!
ボス:
ふむ…トランプ大統領の就任後、急に活発になったようだな。やっぱり関税対策が背景にあるのか?
コネ姉さん:
その通り。米中摩擦の再燃に備えて、サプライチェーンを中国から分散させ、米国内での生産体制を強化する流れね。
セカくん:
でもこれって、単に“脱中国”って話だけじゃなくて、AIサーバーの受注が伸びてるからってのも大きいっすよね?
コネ姉さん:
ええ、今やEMS各社の主力はPCやスマホからAIサーバーへシフト中。米国企業からのニーズに応えるには、現地生産が最も効率的なの。
ボス:
なるほどな。インディアナやカリフォルニアにも拠点が増えてるとなると、アメリカ全土での拡大を見据えてるということだな。
コネ姉さん:
その通り。特にテキサスはインフラや税制優遇もあって、製造業の新拠点として注目されてるのよ。
セカくん:
日本企業も、こういう動きに乗り遅れたらマズいっすね!連携とか、部品供給とか、チャンスはありそうっす!
コネ姉さん:
そうね。EMSの米国投資は今後のAI・半導体市場の主戦場になる可能性があるわ。関連企業は今が動くタイミングよ。
ボス:
ふむ…これだけ一斉に動くということは、相当本気というわけだな。日本も傍観してる暇はないというわけだ。