シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:シンガポールとEUが「EUSDTA(EUシンガポールデジタル貿易協定)」に署名したのは、デジタル貿易における画期的な動きね!特に越境データ流通の自由化が鍵になりますわ。
セカくん:うわー!データを自由に移転できるって、クラウド事業やEC企業にとっては大きな追い風っすよね!これってASEAN他国にも広がるんすか?
ボス:ふむ…デジタル貿易協定とな。ワシらの時代には考えられん話だな。そもそもソースコードを渡さずにビジネスできるって、どういうことなんだ?
コネ姉さん:いい質問ですわ、ボス。EUSDTAでは、ソースコードを市場参入の条件として求めてはいけないって定めているの。つまり企業の知的財産を守りながらビジネス展開が可能になるのよ。
セカくん:じゃあ、日本のソフトウェア企業もEUSDTAを参考にして、同様の協定に参加できたらチャンスありそうっすね!中小企業にとってもメリットありそう!
ボス:ほう…中小企業もか。デジタルってのは大企業だけの話じゃないんだな。情報交換の仕組みもあるらしいが、どう使うんだ?
コネ姉さん:中小企業がデジタルツールや技術にアクセスしやすくなるように、ベストプラクティスの共有や研修制度も盛り込まれてるの。競争力を底上げする仕組みができてるのよ。
セカくん:しかも電子決済の国際標準化って、すごく大事っすよね!たとえばシンガポールからEUに簡単に決済できるようになるなら、越境ECのコストも下がるし!
ボス:ふむ…言われてみれば、それは輸出入の障壁が減るということか。支払いがスムーズなら取引も増えるだろうしな。
コネ姉さん:まさにその通りですわ。EUSDTAは「安全・自由・効率」の3本柱でデジタル経済を加速させる枠組み。ASEANの中で先行するシンガポールの動きは要注目ですわね。
セカくん:よーし!僕も日本企業がどうすればこうしたデジタル貿易協定に乗れるか、もっと調べてみるっす!
ボス:まあ、時代の流れには逆らえん。わしも少しは勉強してみるか…というわけだ。