タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:タイFDAが一気に7つの旧告示を統合して、ラベル表示のルールを刷新したのは注目ね。しかもこんにゃくゼリー系の輸入禁止まで含まれていて、日本の食品企業にはインパクト大ですわ!
セカくん:うわっ、それってかなり大きな変更っすよね!? ラベルのGDA表示も必須って、日本とは表示形式が違うし、どう対応すればいいんすか?
ボス:ふむ…日本のコンビニで売ってるようなお菓子が、そのままじゃタイで売れなくなるかもしれんってことか。困ったもんだな。
コネ姉さん:でも、施行日前に登録された商品は2年間販売が認められているの。それまでにパッケージや成分表示を改訂すれば、輸出継続は可能ですわよ。
セカくん:なるほど〜、じゃあ今からパートナー企業と調整して、翻訳と表示変更を進めればOKってことっすね!でも、ゼリー禁止の方はどうなんすか?
ボス:4.5センチ以下のカップ容器に入ったゼリーがNGって、あれだろ?昔から問題になってた窒息事故の話だな。
コネ姉さん:まさにその通りですわ。安全性への懸念から、「konjac mini-cup jelly」は全面禁止に。今後は袋入りやスプーン付きなど、別形状への切り替えが求められます。
セカくん:ってことは、製品企画の段階からタイ向け仕様を考えないと、丸ごとNGになっちゃうっすね!タイ市場向けの戦略がますます重要に!
ボス:規制が厳しくなるのは仕方ないが、その分、安全で信頼できるって印象を与えられるかもしれんな。そう考えればチャンスもあるわけだ。
コネ姉さん:その視点は大事ですわね。食品の安全性と健康表示を強化する動きは、ASEAN各国で共通化の流れもあるの。早めに対応しておけば他国展開にも役立つはずよ。
セカくん:よーし、さっそく社内で「タイ新基準対応チーム」作るっす!パッケージ、成分、そして法規制までフル対応で攻めたいっすね!
ボス:ふむ、やるなら徹底的にやれということか。これも海外展開の試練ってやつだな。
コネ姉さん:ええ、今回の改正は単なる規制強化じゃなくて、企業の信頼性とブランド力を高める機会にもなるわ。しっかり準備して市場での競争力を保ちたいですわね。