米国の配車サービス大手ウーバーは4月24日、フォルクスワーゲン(VW)グループ・オブ・アメリカとともに、自動運転マイクロバスをウーバーのプラットフォーム上で配車展開する計画を発表した。今後10年間で数千台規模の自動運転電動マイクロバス「ID.Buzz」がウーバーの配車サービスに追加される。


ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ウーバーとフォルクスワーゲンの提携、ついに自動運転マイクロバスを実用化段階に持ち込んできたのが興味深いですわね。ID.Buzzはレトロでかわいいだけじゃなく、技術も本格的ですのよ。
セカくん:これってウェイモみたいにアプリで直接呼べるってことっすよね?数千台規模って…ウーバーの自動運転戦略、めちゃくちゃ本気っす!
ボス:ふむ…だが自動運転ってまだ不安じゃないか?人間の運転手がいないのは、ちょっと怖い気もするな。
コネ姉さん:最初はオペレーター同乗で安全性を確保して、2027年には完全無人化を目指す段階的な展開よ。規制も含めて着実に進めているわね。
セカくん:モービルアイのプラットフォームって、カメラもレーダーもLiDARも使ってるっすよね?センサー融合ってやつで安全性高めてるってことっすか?
ボス:それにしても、VWは昔いろんな自動運転スタートアップと組んでたのに、今は自社主導に戻ってるのか。うまくいってるんだな?
コネ姉さん:ええ、アルゴAIなどとの提携が終わった後、モービルアイと深い協力関係を築いて、自社の自動運転体制を確立したのですわ。生産力と技術の融合ね。
セカくん:ロサンゼルスでテストって、都市型モビリティのモデルケースになるっすね!このモデル、日本でも展開できたりするんすかね?
ボス:ふむ、法整備が必要だな。アメリカでも許可取るのに時間がかかってるようだし、日本はもっと慎重かもしれん。
コネ姉さん:でも市場ニーズは高まってるわ。都市部の渋滞、ドライバー不足、CO₂削減の課題に対して、こうしたEV自動運転バスは有効な解決策になり得るのよ。
セカくん:ウーバーが複数企業と提携してるのも納得っすね!単独じゃ無理でも、得意分野を組み合わせればイノベーションが加速するっす!
ボス:まあ、便利になるのはありがたいが、安全とコストが見合えばの話だな。様子見も必要だというわけだ。
コネ姉さん:その通りですわ。ウーバー×VWのID.Buzzがどれだけ実用的か、規制と技術の両面で注目されるフェーズですわね。