トヨタ自動車、米ウェストバージニア工場に8,800万ドルの追加投資を発表

トヨタ自動車、米ウェストバージニア工場に8,800万ドルの追加投資を発表

トヨタ自動車は4月23日、米国ウェストバージニア州の「Toyota Motor Manufacturing West Virginia(TMMWV)」に8,800万ドルを追加投資すると発表した。TMMWV工場は1996年に設立され、エンジンやトランスミッションを生産し、約2,000人の従業員を抱えている。今回の発表で、同工場への総投資額は28億ドルを超えることとなる。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:トヨタが米ウェストバージニア工場に8,800万ドルを追加投資、次世代ハイブリッド車(HEV)向けのトランスアクスル生産ラインを新設するというのは、電動化戦略の要所ですわね!

セカくん:おおっ、HEV向けってことは電気だけじゃない「中間型」っすよね?なんで今ハイブリッドなんすか?

コネ姉さん:アメリカではEVだけじゃなく、HEVの需要も急上昇中ですの。2025年Q1では前年比45%以上の伸びで、普及が進んでるんですのよ!

ボス:ふむ…電気一辺倒じゃないってのは安心感あるな。トヨタの狙いはそれか?

コネ姉さん:まさにですわ。完全EVが難しい地域でも対応可能なHEVは、「現実的な選択肢」としてトヨタの強みを発揮してるんですの。

セカくん:トランスアクスルって聞き慣れないけど、重要な部品なんすか?

コネ姉さん:とても重要ですわ!HEVの心臓部とも言えるユニットで、モーターやエンジンの力を適切に配分・伝達する役割があるんですのよ。

ボス:投資先がアメリカってのも興味深いな。なんで現地生産なんだ?

コネ姉さん:アメリカ市場の規模と安定性、加えて「現地生産・現地供給」でサプライチェーンの強化と政治的なリスク回避ができるからですわ。

セカくん:なるほど〜!それにしても28億ドルの累計投資ってすごいっすね。この工場、何人くらい働いてるんすか?

コネ姉さん:約2,000人が働いてますわ。地域の雇用にも貢献していて、経済的なインパクトも大きいですのよ。

ボス:それでいて、カムリがHEVで販売台数トップとは…アメリカでも日本車が強いんだな。

コネ姉さん:トヨタは耐久性と燃費の良さで信頼が厚いですからね。RAV4やシエナも人気が続いているんですの。

セカくん:てことは、今後もHEV需要は続くってことっすか?EVとのすみ分けが鍵?

コネ姉さん:おっしゃる通り!EVは都市部、HEVは郊外や長距離走行向け。消費者ニーズに応じた車種展開が戦略的なんですのよ。

ボス:ふむ…結局、万能なのはないってことか。選択肢を用意しておくのが正解ってわけだな。

コネ姉さん:まさに、柔軟性こそがトヨタの競争力ですわね。電動化の“現実解”として、HEVの進化は今後も注目されますわよ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

大連市でビジネス商談に特化した食品展示会が開催

大連市でビジネス商談に特化した食品展示会が開催

中国遼寧省大連市で4月23~24日、大連市飲食産業協会が主催する「大連国際飲食ベーカリー産業博覧会」が開催された。飲食業やベーカリー店、食品製造業の企業を対象に、各企業で使用する食材について商談することが目的で、一般消費 […]

スシロー、浙江省杭州市に初出店

スシロー、浙江省杭州市に初出店

回転ずしチェーンの「スシロー」を運営するFOOD & LIFE COMPANIESの現地法人の北京寿司郎餐飲は4月30日、中国浙江省杭州市の商業施設の杭州湖浜銀泰in77内に、同市初出店となるスシロー銀泰in77・D館店 […]