2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のカタール館で4月16日、同国への投資促進イベントとして、ビジネスラウンドテーブルが開催された。カタール投資庁(Invest Qatar)主催、ジェトロも共催して開催された同イベントでは、ジャベル・ジャララ・アルマッリ駐日カタール大使をホストに、日本企業12社を招待した。

米国が発表した相互関税の導入について、中国中部地域の湖北省、湖南省の対外貿易企業にも影響が出ている。湖北省のベビー服製造販売企業の荊州英利服装は、製品の90%以上を欧州、北米に輸出している。 引用元 JETRO:ビジネス […]
中国遼寧省大連市で4月23~24日、大連市飲食産業協会が主催する「大連国際飲食ベーカリー産業博覧会」が開催された。飲食業やベーカリー店、食品製造業の企業を対象に、各企業で使用する食材について商談することが目的で、一般消費 […]
回転ずしチェーンの「スシロー」を運営するFOOD & LIFE COMPANIESの現地法人の北京寿司郎餐飲は4月30日、中国浙江省杭州市の商業施設の杭州湖浜銀泰in77内に、同市初出店となるスシロー銀泰in77・D館店 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:大阪・関西万博でカタールがビジネスラウンドテーブル開催なんて、注目度高いですわね。投資庁が主催って、本気度がうかがえるわ!
セカくん:すごいっすね!万博で投資イベントって、カタールは何を狙ってるんすか?エネルギー?インフラ?
ボス:ふむ…万博って観光イベントじゃないのか?そんな場所でビジネスの話をするとは驚いたな。
コネ姉さん:いえいえ、近年の万博は「国際ビジネスの場」でもあるのよ。カタールは日本の技術と人材に強い関心があるの。特にスマートシティ分野が有望ね。
セカくん:じゃあ、日本企業にとっては中東進出の足掛かりってことっすか!?めちゃチャンスじゃないっすか!
ボス:でも、カタールって石油の国だろ?ほかに産業ってあるのか?
コネ姉さん:いい質問ね、ボス。カタールは今、脱石油依存でIT・医療・教育・再エネなど多角化を進めてるの。国家戦略「ビジョン2030」も推進中よ。
セカくん:おお!じゃあDXや再生可能エネルギーに強い日本企業は注目されてるんすね!アジアと中東の架け橋になれるかも!
ボス:ふむ…でも文化の違いとかビジネスのやり方はどうなんだ?うまくいくのかね。
コネ姉さん:もちろんそこは慎重に対応が必要よ。でも、今回のような公式イベントで信頼関係を築くことが、成功の第一歩なの。
セカくん:カタール館での交流って、ただの商談以上に「国対国の信頼構築」って感じっすね。外交と経済が連動してる!
ボス:なるほどな…。万博って未来の市場を知るチャンスでもあるというわけか。
コネ姉さん:その通り!キーワードは「中東投資」「経済多角化」「日カタール連携」ね。企業にとっては情報収集と戦略設計の場ですわ!
セカくん:よーし、日本企業のプレゼンスをもっと上げていきたいっすね!ワクワクする展開っす!