インド南部のアンドラ・プラデシュ(AP)州がスタートアップ支援に本腰を入れている。AP州は3月24日、「アンドラ・プラデシュ州イノベーション・スタートアップ政策4.0」を発表した。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:アンドラ・プラデシュ州がスタートアップ政策を本格始動ですわね!2029年までに2万社、ユニコーン10社って、かなり野心的な目標ですわ!
セカくん:すごいっすね!特に「スーニコーン20社」ってところが、現実的でステップを意識してる感じあるっす!
ボス:ふむ…州レベルでスタートアップをそこまで推すとは。昔はインドといえば農業のイメージだったが、ずいぶん変わったもんだな。
コネ姉さん:確かに農業もまだ柱ですが、ITサービスが27%と最多で、医療やバイオも成長中なんですの。多様化が進んでますわ。
セカくん:ラタン・タタ・イノベーション・ハブって名前もすごいっす!実業界のレジェンド級を冠してる時点で本気っすね!
コネ姉さん:ええ、タタ・グループをはじめ、L&Tやアダニ・グループなど、インド有数の企業が後ろ盾にいますの。民間との連携がカギですわね。
ボス:でも、2万社もスタートアップを育てるって簡単じゃないぞ。資金や人材もかなり必要じゃないのか?
コネ姉さん:その点も抜かりなしですわ。イノベーション・ハブでは資金調達支援に加え、スキルトレーニングやメンタリングもセットで提供されますの。
セカくん:人口多くて、若い層も多いインドだから、教育と連動した育成ってめちゃ有効っすよね!
コネ姉さん:まさにそうですわ。技術教育と起業支援が組み合わされば、グローバルで勝てる人材も育成できますの。
ボス:ふむ…それなら日本企業が提携する余地もあるかもしれんな。若いスタートアップと組めば新市場も開けるんじゃないか?
セカくん:日本の技術力とインドのスタートアップ精神、相性良さそうっすよね!特に農業や医療分野で協力できそう!
コネ姉さん:ええ、オープンイノベーションをキーワードに、日印連携の可能性は十分ありますわ。AP州の取り組みはその入り口として注目ですの!