インド南部のアンドラ・プラデシュ(AP)州がスタートアップ支援に本腰を入れている。AP州は3月24日、「アンドラ・プラデシュ州イノベーション・スタートアップ政策4.0」を発表した。

日本の農林水産省は4月11日、改正食料・農業・農村基本法(2024年6月5日施行)に基づく初の「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定したと発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 農水省が新しい「食料・ […]
ドイツ南部のミュンヘンで4月7~13日、建設機械の見本市BAUMAが開催された。BAUMAは、建設機械のほか、資材製造・加工、建設用車両、鉱業機械などを対象として、3年に1度開催される同分野では世界最大規模の見本市で、今 […]
世界最大のカカオ豆生産国コートジボワールで、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のミッドクロップ(2025年4月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が4月1日から始まった。 引用 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:アンドラ・プラデシュ州がスタートアップ政策を本格始動ですわね!2029年までに2万社、ユニコーン10社って、かなり野心的な目標ですわ!
セカくん:すごいっすね!特に「スーニコーン20社」ってところが、現実的でステップを意識してる感じあるっす!
ボス:ふむ…州レベルでスタートアップをそこまで推すとは。昔はインドといえば農業のイメージだったが、ずいぶん変わったもんだな。
コネ姉さん:確かに農業もまだ柱ですが、ITサービスが27%と最多で、医療やバイオも成長中なんですの。多様化が進んでますわ。
セカくん:ラタン・タタ・イノベーション・ハブって名前もすごいっす!実業界のレジェンド級を冠してる時点で本気っすね!
コネ姉さん:ええ、タタ・グループをはじめ、L&Tやアダニ・グループなど、インド有数の企業が後ろ盾にいますの。民間との連携がカギですわね。
ボス:でも、2万社もスタートアップを育てるって簡単じゃないぞ。資金や人材もかなり必要じゃないのか?
コネ姉さん:その点も抜かりなしですわ。イノベーション・ハブでは資金調達支援に加え、スキルトレーニングやメンタリングもセットで提供されますの。
セカくん:人口多くて、若い層も多いインドだから、教育と連動した育成ってめちゃ有効っすよね!
コネ姉さん:まさにそうですわ。技術教育と起業支援が組み合わされば、グローバルで勝てる人材も育成できますの。
ボス:ふむ…それなら日本企業が提携する余地もあるかもしれんな。若いスタートアップと組めば新市場も開けるんじゃないか?
セカくん:日本の技術力とインドのスタートアップ精神、相性良さそうっすよね!特に農業や医療分野で協力できそう!
コネ姉さん:ええ、オープンイノベーションをキーワードに、日印連携の可能性は十分ありますわ。AP州の取り組みはその入り口として注目ですの!