タイ工業連盟(FTI)は3月25日、2025年2月の二輪車生産台数が前年同月比0.4%増の21万6,632台だったと発表した。部門別では、完成車が3.5%減の16万9,671台、現地組み立て車(CKD)が17.4%増の4万6,961台だった。


国際標準化機関である国際標準化機構(ISO)、国際電気標準会議(IEC)は、11月10日からブラジルのベレンで開催される国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に際し、ULスタンダード&エンゲージメント(U […]
米国商務省産業安全保障局(BIS)は11月10日、輸出管理規則(EAR)上の「関連事業体ルール」の適用を、2026年11月9日まで停止する官報案を発表した。11月12日に正式に官報に掲載するが、11月10日から効力を有す […]
スペイン・バルセロナで11月4~6日、世界最大級のスマートシティ関連国際会議「スマートシティ・エキスポ・ワールドコングレス(SCEWC)2025」および「バルセロナ・ディープテック・サミット2025」が開催された。SCE […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
タイの二輪車生産、2月単月では微増だけど、1〜2月累計では前年割れ。特に輸出が大きく落ち込んでるのが気になるところですわね。
セカくん:
輸出額が30%近く減ってるってヤバくないっすか?タイって「アジアのバイク工場」って呼ばれてたっすよね?
ボス:
ふむ…完成車が減ってCKDが増えてるってのは、何か作り方が変わったってことなのか?
コネ姉さん:
そうね、CKD増は現地組み立てが増えた証拠。関税対策や現地市場への対応で、完成車より効率的な輸出方式になってるの。
セカくん:
でも、輸出全体が落ちてるってことは、需要が減ってるのか、それとも経済の問題っすか?
コネ姉さん:
どちらも影響あるけど、主に新興国向け輸出の鈍化と円安・バーツ安の影響が大きいわね。加えて、電動バイクへのシフトも背景にあるのよ。
ボス:
なるほどな…じゃあ内需はどうなんだ?国内販売は少し伸びてるように見えるが。
コネ姉さん:
ええ、国内は2.7%増と健闘。燃料費の高止まりや都市部の移動需要が背景で、特に通勤用に強いニーズがあるわ。
セカくん:
それって、日本メーカーにもチャンスっすか?タイに工場あると有利になるとか?
コネ姉さん:
もちろんよ。ホンダやヤマハは既に強いけど、電動化対応や部品サプライの最適化で、まだ成長余地はあるわ。
ボス:
でも全体としては減ってるんだろ?この先も心配だな。
コネ姉さん:
短期的には輸出減が続くかもしれないけど、中長期ではEV転換やASEAN市場向けで回復余地ありよ。
セカくん:
じゃあ、サプライチェーンや現地提携って戦略が重要ってことっすね!なるほど、学びが多い!
ボス:
ふむ…時代はバイクも電動か。まあ、流れには乗らんとな。というわけだな。