232条追加関税、メキシコ製自動車や自動車部品を一部除外するUSMCAサイドレターが有効との見方も

232条追加関税、メキシコ製自動車や自動車部品を一部除外するUSMCAサイドレターが有効との見方も

トランプ大統領が3月26日に発表した1962年通商拡大法232条(以降、232条)に基づく自動車・自動車部品への追加関税措置について、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)のサイドレターの内容が今でも有効であり、メキシコ製については、一定水準までは追加関税が課されないと解釈する識者がいる。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
今回のトランプ前大統領による232条関税措置、メキシコ製自動車と部品に関しては2018年のUSMCAサイドレターが鍵になりますわね。あの時の約束がまだ有効なら、メキシコ製には一定の除外枠があることになりますの。

セカくん:
年間260万台の乗用車と1,080億ドル分の部品までなら追加関税がかからないって、かなり大きな枠っすよね!2024年の実績だと、まだ枠内ってことっすか?

ボス:
ふむ…とはいえ、2018年の約束をトランプ氏が今回も守る保証はあるのか?「無視されるかも」とも書いてあるな。

コネ姉さん:
おっしゃる通りですわ。実際にサイドレターは法的拘束力が弱いという指摘もあり、政治判断で反故にされる可能性も否定できませんの。

セカくん:
でも仮に260万台の枠が守られれば、2024年の213万台は余裕でセーフっすね。部品輸出も668億ドルなら問題なし!

ボス:
問題は、今後の輸出増加や枠の運用方法だな。メキシコ政府が生産者と協議して管理するとあるが、透明性はあるのかね?

コネ姉さん:
数量管理はメキシコ側の責任になりますが、米国からの検証や圧力もあるはずですわ。今は4月2日までの交渉が正念場ですね。

セカくん:
メキシコはまだ報復関税を発動してないけど、鉄鋼に続いて自動車にも関税が課されたら、対抗措置に出るかもって話っすよね?

ボス:
そうなると米墨間の貿易摩擦が激化するかもしれん。業界や消費者への影響も無視できんぞ。

コネ姉さん:
しかもトランプ氏はUSMCA改定を「安全保障上の脅威を緩和できなかった」としていて、協定そのものの再交渉も視野に入れている節がありますの。

セカくん:
うわ…それってNAFTA時代の混乱に逆戻りじゃないっすか?ビジネス側はたまったもんじゃないっすよ!

ボス:
ふむ、関税の発動も撤回も「大統領の判断次第」ってのは、やっぱりリスクが大きいというわけだな。

コネ姉さん:
ですわね。だからこそ、メキシコ政府は今、サイドレターを交渉材料にして、4月2日までにどれだけ主張できるかがカギなんですの。

セカくん:
これ、米国側も関税で圧力をかけつつ、交渉の場を残してる感じっすよね。ビジネスは柔軟なシナリオ対応が必要になりそうっす!

ボス:
結局、政治が動けば経済も揺れる。今は静観しながらも、先を見据えて準備しておくべきということだな。

コネ姉さん:
その通りですわ。USMCA下での「関税リスク管理」が改めて問われる局面に入ってきていますわね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

現代自動車、米ジョージア州のEV生産工場を本格稼働

現代自動車、米ジョージア州のEV生産工場を本格稼働

現代自動車グループ(以下、HMG)は3月26日、米国ジョージア州に建設した電気自動車(EV)専用工場、メタプラント・アメリカ(HMGMA)の本格稼働を発表した。当初の計画どおり、2022年10月下旬の着工から2年半での竣 […]