ジェトロは3月6日、インドのグジャラート州ガンディナガルで開催された半導体分野のイベント「グジャラート・セミコネクト」に合わせ、グジャラート州政府、インド半導体ミッション(ISM)、日本とインドの半導体関連企業によるラウンドテーブルを開催した。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: インドのグジャラート州で「グジャラート・セミコネクト」が開催されて、日本企業も半導体産業の協力を議論したのね。インドは半導体製造ハブを目指しているのよ。
セカくん: インドが半導体産業に本気で投資してるってことっすね!でも、具体的にどんな企業が進出しようとしてるんすか?
コネ姉さん: 例えば、タタ・エレクトロニクスは300mmウエハー工場を設立予定よ。他にもATMP工場やOSAT工場を開発する企業がいて、半導体の製造・組み立て・テストの拠点を作ろうとしているの。
ボス: ふむ…インドが半導体産業に力を入れるのはわかるが、日本企業にとってメリットはあるのか?
コネ姉さん: もちろんよ!日本の半導体関連装置や材料メーカーは世界的に強いわ。インドの工場が本格稼働すれば、日本企業への調達需要が増えるはずよ。
セカくん: それって、日本企業がインド市場に入り込むチャンスっすね!でも、インフラ面の課題もありそうっすけど、大丈夫なんすか?
コネ姉さん: そこが重要なポイントね。日本企業側からは、住宅や物流インフラの整備を政府に要望しているの。特に半導体は精密だから、輸送環境も整えないといけないのよ。
ボス: ふむ…たしかに、半導体産業は電力や輸送が安定していないと厳しいからな。インド政府は対応できるのか?
コネ姉さん: インド政府は、連邦レベルと州レベルの両方でインセンティブを用意しているわ。グジャラート州は特に支援が手厚く、投資の透明性をアピールしているのよ。
セカくん: なるほどっす!インドの理系人材の豊富さも強みっすよね?日本企業にとって、現地の人材活用も重要になりそう!
コネ姉さん: そうね!インドはエンジニアが多いから、技術者の確保もしやすいの。日本企業が現地で研究開発や生産を拡大する可能性もあるわね。
ボス: とはいえ、日本の半導体産業がインドに依存しすぎるのもリスクがあるな。供給網のバランスはどうなるんだ?
コネ姉さん: そこは慎重に考えるべきね。インド市場は成長中だけど、日本は台湾や米国とも関係が深いから、多角的な戦略が必要よ。
セカくん: でも、日本企業がインド市場で成功すれば、新たな成長の柱になりそうっすね!日印の協力がこれからどう進むか、めちゃくちゃ楽しみっす!