ジェトロは2月18~20日、サウジアラビアの首都リヤドで、サウジアラビアファッション委員会と共催で「サウジアラビア展示商談会・ワークショップ(繊維・テキスタイル)」を開催した。同事業では、日本企業が出展する展示商談会のほか、両国のファッション業界関係者らが登壇するワークショップや、現地の関連施設見学などを実施した。

ジェトロは7月7日、在蘭日本商工会議所(JCC)、オランダの気候・グリーン成長省(KGG)と外務省、経済省企業誘致局(NFIA)、オランダ企業庁(RVO)との共催で、「2025年大阪・関西万博 オランダ経済ミッションに向 […]
ルクセンブルクで国内最大級のテックイベント「NEXUS」が6月17~18日に開催され、57カ国から8,500人以上が参加した。同国経済省に選出されたスタートアップ144社が出展し、ピッチやビジネスマッチング、ネットワーキ […]
ジェトロは7月2日、韓国の大韓貿易投資振興公社(KOTRA)とポーランド投資・貿易庁(PAIH)との共催で、ポーランドのワルシャワで日本・韓国・ポーランドの3カ国の企業が集う国際連携・協業ビジネスフォーラムを開催した。 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: おおっ!サウジアラビアで日本の繊維・テキスタイルの展示商談会っすか!日本の生地やファッション素材って、サウジ市場でどれくらい需要があるんすかね?
コネ姉さん: サウジアラビアは今、経済改革「ビジョン2030」の一環でファッション産業の発展に力を入れているの。だから、高品質な日本のテキスタイルやサステナブル素材への関心が高まっているのよ。
ボス: ふむ…サウジでファッション産業が成長しているとは知らなかったな。伝統的な服装のイメージが強いが、具体的にどんな展開をしているんだ?
コネ姉さん: サウジでは「Saudi 100 Brands」というプログラムを通じて、新しいブランドを育成しているの。若手デザイナーが増えていて、海外の高品質な素材を求める動きが活発になっているのよ。
セカくん: なるほどっすね!でも、サウジって服の輸入はどの国からが多いんすか?日本の繊維はどれくらい入り込めそうっすか?
コネ姉さん: これまではイタリアやフランスなどの欧州ブランド、中国やトルコの生地が主流だったわ。でも、日本の生地は品質が高く、特にサステナブル素材や高機能テキスタイルが強みだから、十分チャンスはあるわね。
ボス: ふむ…サウジのデザイナーたちが日本のテキスタイルを評価しているなら、今後の取引拡大も期待できるかもしれんな。
セカくん: 出展した日本企業のコメントにも「スタートアップブランドが増えてるから輸出のチャンスがある」ってあったっすね!この流れ、めっちゃ面白そうっす!
コネ姉さん: そうね。特に富裕層向けの高級ファッションや、機能性の高い生地は強みになるわ。今後はさらに現地とのネットワークを強化することが大切ね。
ボス: ふむ…サウジアラビア市場はこれから伸びる可能性があるということか。日本企業もうまくこの波に乗れるといいな。
セカくん: ですね!日本のテキスタイルがサウジの新しいブランドに使われる日も近いかもっすね!引き続き注目したいっす!