中国の上海市商務委員会は2月19日、「2025年上海市商務状況通達会」を開催し、上海市政府の華源副市長らが出席し、2024年の経済情勢や2025年の重点目標などについて発表した。


香港立法会(日本の国会に相当)は10月15日、オンライン配車サービスに規制とライセンス制度を導入する「道路交通(ライドヘイリングサービス)条例改正案」を可決した。本改正により、配車サービス(以下、サービス)を提供するプラ […]
エジプト・EU首脳会議が10月22日、ベルギーのブリュッセルで開催された。エジプトのアブドゥルファッターハ・エルシーシ大統領、欧州委員会(EC)のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長、欧州理事会(EU首脳会議)のアント […]
トルコ環境都市気候変動省は10月18日、「国家循環型経済戦略・行動計画(2025~2028年)」を発表した。循環型経済への移行を加速し、天然資源保護、輸入依存度の低減、国際競争力強化などを目指したもので、「循環型製品」「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 上海市が「2025年商務状況通達会」を開催し、2024年の経済成果と2025年の重点目標を発表したわね。特に「5つのセンター(経済・金融・貿易・輸送・科技イノベーション)」の強化や、消費・貿易の拡大を重視しているわ。
セカくん: なるほどっす!2024年は「経済の回復」「都市の競争力強化」「改革開放の成果」「市民の生活向上」がポイントだったんすね。でも、2025年は具体的にどんな取り組みを進めるんすか?
ボス: ふむ…まずは「内需拡大」と「経済成長の維持」が柱になっているな。さらに「ハイレベルの改革開放」「科技イノベーション」「ビジネス環境の向上」などが挙げられている。つまり、国際競争力を高めるための政策を強化する方針のようだな。
コネ姉さん: そうね。特に2025年の施策として、「国際消費中心都市の構築」「サービス貿易・デジタル貿易の発展」「対外投資の促進」「外資誘致の強化」の4点が重点とされたわ。
セカくん: へえ、外資誘致も重視してるんすね!多国籍企業の本部機能を強化するとか、外資系企業の形態転換をサポートするとか、結構具体的っすね。でも、最近は外資が中国市場から撤退するケースもあるっすよね?
ボス: ふむ…確かに、米中対立や規制強化の影響で、一部の外資系企業が慎重になっている。しかし、上海は中国の経済・金融の中心だから、外資誘致を強化して国際ビジネス環境を整えようとしているのかもしれん。
コネ姉さん: そうね。だからこそ、今回の会議には在上海の総領事館や商協会、外資系企業の代表など500人以上が参加していたの。質問も活発で、「ビジネス環境整備」「バイオ医薬の開放拡大」「輸入博」「国際消費センターの構築」などが議論されたわ。
セカくん: なるほどっす!そういえば、「両新政策」っていうのも出てたっすけど、これは何なんすか?
コネ姉さん: 「両新政策」は「大規模設備更新」と「消費品の買い替え」に関する政策よ。例えば、工場の設備を最新のものに更新する支援や、EVや家電の買い替え促進が含まれるわね。経済の活性化につながるから、成長戦略の一環として進められているのよ。
ボス: ふむ…結局、上海は「中国のグローバル都市」としての地位をさらに強化しようとしているわけだな。外資やハイテク産業を呼び込みながら、内需拡大も進めるという戦略か。
セカくん: ですよね!2025年の上海の動向は、アジアのビジネスにも大きな影響を与えそうっすね!
ボス: ふむ…中国市場に関わる企業にとって、上海の政策は注視すべきものだな。今後の動きも見ていく必要がありそうだ。