米USTR、中国の海事・物流・造船分野の301条措置案を発表、中国建造船の米入港に追加料金

米USTR、中国の海事・物流・造船分野の301条措置案を発表、中国建造船の米入港に追加料金

米国通商代表部(USTR)は2月21日、中国の海事・物流・造船分野に対する1974年通商法301条に基づく措置の内容案について、近く公示予定の官報案を通じて発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: 米国通商代表部(USTR)が、中国の海事・物流・造船分野に対する「1974年通商法301条」に基づく措置の内容案を発表したわ。今回は関税ではなく、中国で建造された船舶の入港時に最大150万ドルの追加料金を課す案などが示されているの。

セカくん: えっ、関税じゃなくて入港時の追加料金っすか?中国の船を持ってる企業にとっては、かなりの負担になりそうっすね!でも、なんで今、造船分野をターゲットにしてるんすか?

ボス: ふむ…米国は以前から中国の産業補助金を問題視しているが、特に造船業は国の支援を受けて急成長している分野だからな。中国の造船業が不当に競争力を高めていると判断したのかもしれん。

コネ姉さん: そうね。米国内の労働組合が「中国の造船・海運業が政府支援を受けて不当に安い価格でサービスを提供し、米国の海運業に打撃を与えている」と主張して、2024年4月に301条調査を開始したのがきっかけよ。

セカくん: なるほど!でも、これって中国の企業だけじゃなくて、中国の船を使ってる他の国の企業にも影響が出るんじゃないっすか?

コネ姉さん: そうね。もし追加料金が課されたら、中国製の船を使う企業はコストが上がるから、別の国で建造された船舶を使うようになるかもしれないわ。これは世界の物流や貿易にも影響を与える可能性があるわね。

ボス: ふむ…物流コストが上がれば、米国内の輸入業者や消費者にも影響が出るかもしれんな。中国製の船が避けられることで、海運ルートや価格設定にも変化が出る可能性があるな。

セカくん: そうっすよね!これ、最終決定はいつ頃なんすか?企業としては対策を考えないといけないっすよね?

コネ姉さん: 2月21日から3月10日までパブリックコメントを募集して、その後3月24日にワシントンで公聴会を開く予定よ。その結果をもとに最終的な措置が決まるわ。

ボス: ふむ…まだ決定ではないが、企業は事前に影響を分析しておいた方がよさそうだな。特に米中間の物流に依存している業界は注意が必要だろう。

セカくん: ですよね!中国の造船業は世界的に影響力が大きいし、米国がこういう制限をかけたら、貿易戦争がまた激しくなりそうっすね…。

コネ姉さん: そうね。今後、中国側が対抗措置を取る可能性もあるから、米中の貿易関係がどう変わるか注視する必要があるわね。

ボス: ふむ…しばらくは米国の通商政策の動きを慎重に見守る必要がありそうだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

青汁やコラーゲン商品がウクライナで人気

ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]