ジェトロは6月21日に、中国の高級スーパーマーケット「Ole’」深業上城店のオープンキッチンにおいて、日本調味料の使い方を紹介するクッキング体験教室を開催した。

ジェトロは7月2日から8日にかけて、経済産業省、外務省とともに、日本企業10社からなるビジネスミッションをウクライナの首都キーウおよび同国西部のリビウに派遣した。ミッションには、ウクライナの復旧・復興に特に関心の高い日本 […]
チェコの産業貿易省と運輸省、日本の経済産業省、ジェトロは6月26日、プラハ市内で「日・チェコビジネスフォーラム」を共同で開催した。主にエネルギーや運輸分野における協業促進を目的に、両国の政府や企業の関係者約130人が出席 […]
在英国日本大使館、日本協会、在英日本商工会議所、英国ビジネス・通商省(DBT)、ジェトロは7月14日、ロンドンで日本企業を対象に産業戦略の説明会を開催した。本イベントは、DBTと経済産業省の間で3月に開催された日英戦略経 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
中国・深センの高級スーパー「Ole’」での日本調味料クッキング体験、まさに体験型マーケティングの好例ですわね。焼肉や味噌汁など、実際に作って味わってもらうことで、購入意欲も高まるんですの。
セカくん:
へぇー、上位会員向けってことは富裕層ターゲットなんすね!ごまドレッシングとか柚子めんつゆが人気って、現地の味覚にも合うってことっすか?
ボス:
ふむ…わさびとか納豆まで出したのか。それはちょっとクセがある気もするが、大丈夫だったのか?
コネ姉さん:
確かに納豆やわさびはハードル高めですが、揚げ納豆など食べやすくアレンジして提供していたようですわ。味噌汁の作り方も丁寧に解説されたとか。
セカくん:
味噌をこすって作るとか、そういう細かいこだわりが「本物感」を演出するっすね!そこに価値を感じる人、多そう!
ボス:
実演+試食+参加って、まさに「五感」で覚えるやり方だな。受講証明書まであるとは、本格的だ。
コネ姉さん:
Ole’のV2・V3会員というセグメントに限定して実施したのも、購買意欲の高い層に向けた戦略的施策ですわ。販売促進とブランド体験を両立できていますの。
セカくん:
参加者アンケートまで取ってるって、今後の商品改良にも使えるし、PDCA回せる体制が整ってるってことっすね!
ボス:
ドレッシングや焼肉のたれが人気ってのは、なるほど分かりやすい味なんだろうな。家庭でも使いやすいというわけだ。
コネ姉さん:
今後は中国全土、または東南アジア市場へも同様のアプローチが展開される可能性が高いですわね。体験型マーケティングは輸出拡大の鍵になりますわ。
セカくん:
食のプロモーションって、やっぱり「食べてもらう」のが一番っすね!日本企業もこういう動きをどんどん真似すべきっす!
ボス:
ふむ、わしも今度、ごまドレッシング試してみるか。使いやすいって評判なら、ちょっと気になるな…。