米国商務省の速報(2月14日付)によると、2025年1月の小売売上高(季節調整値)は前月比0.9%減の7,239億ドルとなった。2024年1月(0.7%減)以来、1年ぶりの大幅な落ち込み幅となり、ブルームバーグの市場予想(0.2%減)も下回った。

韓国企画財政部は4月2日、3月の消費者物価指数が前年同月比で2.1%上昇し、食料品やエネルギー類を除いたコア物価は1.9%上昇したと発表した。消費者物価指数の前年同月比の上昇幅は3カ月連続で2%台となった。 品目別にみる […]
オランダ政府による先端半導体製造装置への追加輸出管理規制の改正措置が4月1日に施行された。これにより、先端半導体製造プロセスで使用する特定の計測・検査機器など、より多くの種類の技術がEU域外への輸出の際に国の認可要件の対 […]
米国政府が4月3日から導入すると発表した自動車に対する25%の追加関税について、ドイツ政府や自動車業界は懸念を表明した。 ロベルト・ハーベック連邦経済・気候保護相は、米国政府の追加関税発表はドイツの自動車メーカー、ドイツ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 米国商務省の速報によると、2025年1月の小売売上高が前月比0.9%減と大きく落ち込んだわ。特に自動車・同部品や無店舗小売り(EC)が低迷し、市場予想の0.2%減を大きく下回ったの。
セカくん: えっ、結構な減少っすね!なんでこんなに下がったんすか?
コネ姉さん: いくつかの要因があるわね。まず、自動車は2024年12月にメーカーの優遇措置で売上が伸びた反動で2.8%減。それに年末商戦で好調だったECやスポーツ用品も反動減が出たのよ。
ボス: ふむ…年末の売上が良かった分、その反動が1月に出たわけか。しかし、それだけの理由じゃなさそうだな?
コネ姉さん: その通りよ。寒波やカリフォルニア州の山火事などの影響もあったし、1月の給与の伸び悩みや物価高も消費に影響を与えてるわ。さらに、トランプ大統領の関税政策への懸念で、駆け込み需要が起きていた可能性も指摘されてるの。
セカくん: なるほどっす。でも、フードサービスだけは0.9%増で10カ月連続プラスって、外食は好調なんすね!
コネ姉さん: そうね。消費全体が鈍化してる中でも、飲食業は安定してるわ。食事の「経験価値」にお金をかける傾向が続いてるのね。
ボス: ふむ…消費者の心理も悪化してるんじゃないか?消費者信頼感指数も下がってるようだが。
コネ姉さん: その通りよ。コンファレンスボードの消費者信頼感指数は104.1に低下し、現況指数も期待指数も下がってるわ。労働市場や物価に対する懸念が大きいのね。
セカくん: しかも、ミシガン大学の調査では1年先の期待インフレ率が4.3%に上がってるっすね!インフレへの不安が消費に影響してるんすか?
コネ姉さん: そうね。物価上昇が続くと、消費者は「今買うより貯蓄を優先しよう」と考えがち。これが個人消費の減速につながる可能性があるわ。
ボス: ふむ…結局、1月の売上減少は一時的なのか、それとも景気減速のサインなのか、まだ判断が難しいということか?
コネ姉さん: そうね。2月以降のデータを見ないと断定はできないけど、消費者のマインドが悪化してるのは気になるポイントよ。
セカくん: じゃあ、今後の消費動向やインフレの影響に注目して、慎重に分析する必要がありそうっすね!
コネ姉さん: その通り!特に2月のデータがどうなるかが重要ね。引き続きチェックしましょう!