日本の外国人労働者は過去最高の230万人、最多はベトナム人の57万人

日本の外国人労働者は過去最高の230万人、最多はベトナム人の57万人

厚生労働省の発表(1月31日)によると、日本における外国人労働者数(2024年10月末時点)は230万2,587人となり、過去最高を更新した。前年より25万3,912人増加し、増加率は12.4%で前年と同水準だった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

セカくん:おお、日本の外国人労働者数が230万人超えって、過去最高なんすね!ベトナムが一番多いのは意外だったけど、「技能実習」だけじゃなく「専門的・技術的分野」も増えてるのが面白いっす!

コネ姉さん:そうね、ベトナムは技術者の数も増えてるから、日本企業の多様なニーズに対応できてるのよ。特にITやエンジニアリング分野での需要が高まってるわね。

ボス:ふむ…でも、そんなに外国人が増えて大丈夫か?言葉の壁や文化の違いでトラブルも増えそうだがな。

コネ姉さん:確かに課題はあるけど、多文化共生の取り組みが進んでるわ。企業も研修制度やサポート体制を強化してるし、特に「医療・福祉」分野では外国人の活躍が目立ってるの。

セカくん:「医療、福祉」で28.1%も増加ってすごいっすよね!高齢化社会の日本にとって、外国人労働者は重要な戦力っすね。

ボス:それにしても、ミャンマーやインドネシアの増加率がすごいな。何か特別な理由があるのか?

コネ姉さん:ミャンマーは国内情勢の影響で、日本に働きに来る人が増えてるの。それに日本の「特定技能」制度も影響してるわ。インドネシアも介護や建設分野での需要が高まってるのよ。

セカくん:「建設業」も22.7%増って、インフラ整備の影響っすか?特に都市部の再開発とか関係してるのかな?

コネ姉さん:その通り。都市開発やインフラ整備が進んでるから、建設業界も人手不足を補うために外国人労働者を積極的に採用してるわね。

ボス:ふむ…東京や大阪が多いのはわかるが、愛知県も上位か。製造業が多いからだろうな。

セカくん:ですね!トヨタとか大手企業があるから製造業が強いんでしょうね。外国人労働者の力がなかったら、もう日本の産業は回らないかもっすね。

コネ姉さん:そうね。これからも外国人労働者の活躍は増えるでしょうし、企業も多様な働き方に対応していく必要があるわ。

ボス:ふむ…時代は変わってきてるというわけだな。外国人と共に働く環境作りが日本の未来を左右するのかもしれんな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

タミル・ナドゥ州、日本との水ビジネス協業に期待

タミル・ナドゥ州、日本との水ビジネス協業に期待

インド南部タミル・ナドゥ(TN)州のチェンナイ市で1月28日に開催された水ビジネスセミナーで、タミル・ナドゥ水投資会社(TWIC)最高執行責任者(COO)のサジド・フセイン氏(I. Sajid Hussain)が州の水供 […]