米国カリフォルニア州サンディエゴで1月26~29日、「クリーンテック・フォーラム・ノースアメリカ」が開催された。世界各国から脱炭素社会技術に携わるスタートアップや、投資家、大手企業など600人超が参加した。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
カリフォルニアで「クリーンテック・フォーラム・ノースアメリカ」っすか!脱炭素の最先端技術が集まるイベントっすね!
コネ姉さん:
そうね。600人以上の参加者がいて、スタートアップや投資家、大手企業が最新技術を紹介したり、協業を進めたりする場になったのよ。
ボス:
ふむ…環境・エネルギー分野の市場トレンドも話題になったようだが、具体的にどんな技術が注目されたんだ?
コネ姉さん:
「グローバル・クリーンテック100」の授賞式で、最も優れた7社が表彰されたわ。例えば、CO2回収技術を持つ「Svante」や、地熱発電の「Fervo Energy」、水処理の「INDRA」などね。
セカくん:
なるほどっす!化石燃料に代わる熱生産をする「AtmosZero」や、ポータブル電池の「Instagrid」も注目っすね!エネルギーの未来が変わりそうっす!
ボス:
ふむ…それにしても、地中水素の「KOLOMA」ってのは面白いな。水素を地中から直接取り出すってことか?
コネ姉さん:
そうよ。従来の水素生産は化石燃料を使うことが多かったけど、地中水素は自然に存在するものを直接採掘するから、よりクリーンな方法なの。
セカくん:
電気化学浄水システムの「Aclarity」も気になるっす!電気で水を浄化する技術って、発展途上国とか災害時にも役立ちそうっすね!
コネ姉さん:
そうね。環境負荷を減らしながら、安全な水を供給できる技術は、今後ますます重要になるわ。
ボス:
ふむ…脱炭素は重要だが、こういう技術が本当にビジネスとして成り立つのかが気になるな。投資や市場の反応はどうなんだ?
コネ姉さん:
そこがポイントね。このフォーラムは投資家とのマッチングの場でもあるから、多くのスタートアップが資金調達の機会を得たはずよ。実際に、クリーンテック分野は成長市場として注目されているわ。
セカくん:
つまり、環境問題の解決だけじゃなくて、ビジネスとしても成長が期待されてるってことっすね!
ボス:
ふむ…クリーンエネルギーの技術がどこまで実用化されるか、今後の動きに注目だな。