米国のドナルド・トランプ大統領は就任初日の1月20日、移民政策、エネルギー政策、政府職員の雇用・労働慣行に関する大統領令などを相次いで発表したものの、通商政策に関しては、貿易赤字の状況調査などを関係省庁に指示する大統領覚書を1本発表するにとどまった。

台湾最大級の総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2025」が6月25~28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が […]
アジア地域の持続可能なビジネスを紹介する「アジア・サステナブル・エネルギー・ウイーク(ASIA SUSTAINABLE ENERGY WEEK:ASEW)」が7月2から4日までの3日間、タイのバンコクで開催された。 引用 […]
英国政府は7月7日、ナショナル・ウエルス・ファンド(NWF)を通じて、イングランド北西部ピーク地方の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト(ピーク・クラスター)のCO2輸送パイプライン開発に2,860万ポン […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: トランプ大統領の就任直後、移民やエネルギー政策では大統領令をバンバン出したのに、通商政策は意外と静かだったのね。
セカくん: えっ、トランプさんってもっとガツンと関税をかけると思ってたっす!特に中国への追加関税は60%って話もあったのに、今は10%って言ってるんすね?
コネ姉さん: そうね。中国に対してはもっと強硬に動くと思われていたけど、今のところ慎重な姿勢を取っているわ。でも、関係省庁に貿易赤字の調査を指示しているから、これから関税政策を本格的に動かす可能性は高いわね。
ボス: ふむ…トランプ政権の貿易政策は、過去の発言と実際の行動にズレがあることが多いからな。まだ様子見というわけか。
セカくん: でも、TikTokの規制法の執行を延期したり、習近平主席と電話会談したり、意外と中国と対話する姿勢もあるっすよね?
コネ姉さん: そうなのよ。ブルッキングス研究所の分析によると、「トランプ氏は価値観よりも取引を重視するタイプ」だから、中国との関係も単純な対立ではなく、交渉の余地を残しているのかもしれないわね。
ボス: ふむ…それに、ロシア・ウクライナ戦争の終結に向けて中国の影響力を利用しようとしている可能性も指摘されているな。貿易問題だけじゃなく、外交カードとして中国を使うつもりかもしれん。
セカくん: なるほど!つまり、トランプさんは中国に対して強硬に見せつつ、裏では交渉の余地を残してるってことっすね?
コネ姉さん: その可能性はあるわね。強気な姿勢を見せながら、実は「ディール(取引)」を狙っているのがトランプ流よ。
ボス: ふむ…とはいえ、中国との関係がどう転ぶかはまだ分からん。トランプ政権が本格的に通商政策を打ち出すのはこれからというわけだな。
セカくん: そっか!まだ「ほっとするのは早い」ってことっすね。今後の動きをしっかりチェックしておかないと!
コネ姉さん: そうね。トランプ政権の通商戦略がどう展開するか、特に中国との関係がどう変わるか、これからが本番ね!