大豆やトウモロコシなど主要農産品の輸出税率を引き下げ

大豆やトウモロコシなど主要農産品の輸出税率を引き下げ

アルゼンチンのルイス・カプート経済相は1月23日の記者会見において、大豆、小麦、大麦、グレーンソルガム、トウモロコシ、ヒマワリなどの主要農産品の課税する輸出税率を、6月末日まで期間限定で引き下げると発表した。また、地方都市の主要輸出品でもある、その他の農産品に関しては、期間を設けず完全に輸出税を撤廃する。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: アルゼンチンが主要農産品の輸出税を一時的に引き下げたのね!特に大豆関連の税率が33%から26%に下がったのは大きな変化だわ。

セカくん: えっ、もともと大豆の輸出税ってそんなに高かったんすか!?なんでそんなに厳しく課税されてたんすか?

コネ姉さん: アルゼンチンでは農産品の輸出税は外貨獲得のための重要な財源なの。でも、今回の引き下げは、農業の損失を補う目的と、短期的な輸出促進の狙いがあるのよ。

ボス: ふむ…確かに、降雨不足や国際価格の下落で農家が打撃を受けているなら、税負担を減らすのは理にかなっているな。

セカくん: でも、なんで6月末までの期間限定なんすか?農家からすると、一時的な引き下げよりも長期的な見通しがほしいんじゃないっすか?

コネ姉さん: そうね。今回の措置は、大統領の選挙公約でもあったし、2025年の中間選挙を意識しての決定とも言われているわ。でも、農業団体は「長期的な税制の明確化が必要」と不満を持っているみたいね。

ボス: ふむ…6月以降に税率がどうなるのか決まっていないのは、確かに事業者にとっては不安要素だな。

セカくん: しかも、輸出税を撤廃する品目も600品目以上あるんすよね?牛皮革や加工食品まで含まれてるし、結構思い切った政策っすね!

コネ姉さん: そうね。輸出促進と外貨流入を狙った施策としては効果が期待できるけど、外貨を国内に入金するルールもあるから、単純な減税とは違うのよ。

ボス: ふむ…つまり、輸出税を減らす代わりに、輸出業者には外貨を一定割合国内に還流させる義務があるということか。政府の外貨準備高を増やす狙いもあるわけだな。

セカくん: となると、6月以降の対応次第で、アルゼンチンの農業と貿易の方向性が大きく変わりそうっすね!

コネ姉さん: ええ。短期的な対策だけでなく、長期的な安定策が求められるわね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

中国は業績改善、インドは好調継続、域内への米国関税の影響は限定的、ジェトロ「2025年度海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」

ジェトロは11月26日、「2025年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」を発表した。本調査は、8月19日から9月17日にかけて、アジア・オセアニア地域(20カ国・地域)に拠点を置く日系企業1万2,900 […]

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市とANA、ムンバイ市との交流促進で連携協定を締結

横浜市国際局は11月21日、全日本空輸(ANA)ムンバイ支店およびANAあきんど(東京支店)の3者間で、横浜市とムンバイ市(インド)の交流促進と国際観光振興を目的とした連携協定を締結した。2025年に姉妹都市提携60周年 […]