米国のジョー・バイデン大統領は1月3日、日本製鉄による米国鉄鋼大手USスチールの買収を禁止する行政命令を発表した。首都ワシントンの有力シンクタンクが、行政命令発表前後で、今回の決定が及ぼす影響を解説する論考を相次いで発表している。

日本発のベンチャー企業のテラモーターズ(本社:東京都港区)は5月27日、インドの首都ニューデリーで電動(EV)三輪車の新モデル「KYORO+」の発売を発表した。新モデルは都市内のタクシーとして活用されることを念頭に、イン […]
韓国ハンファグループ傘下のハンファQセルズは6月9日、太陽光パネルのリサイクルに取り組む新たな事業部門として「エコリサイクル by Qセルズ」を設置し、米ジョージア(GA)州カーターズビルに最先端のリサイクル施設を建設す […]
バングラデシュ暫定政権で投資開発庁(BIDA)と経済特区庁(BEZA)の長官を兼務するアシック・チョウドゥリー氏は6月6日、長官に就任して8カ月経過したことを機に、自身のフェイスブックページに「われわれの説明責任の記録」 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:バイデン大統領が日本製鉄によるUSスチールの買収を禁止する行政命令を出しましたね。これ、大きな話題になっていますわ。
セカくん:なんで買収が禁止されたんですか?国家安全保障っていう理由が挙げられてますけど、具体的にはどういうことなんですかね?
ボス:ふむ、国家安全保障と聞くと重要そうだが、裏にはもっと複雑な事情があるのではないか?
コネ姉さん:はい、AEIのザック・クーパー氏によると、今回の決定は「本質的に政治的な理由」と指摘されていますね。特にペンシルベニア州が選挙の激戦州である点が大きいです。
セカくん:選挙対策としても動きがあったってことですか!政治が企業の決定に影響を与えるって怖いっすね。
ボス:そうなると、外国企業はアメリカに投資する際、政治的なリスクも考えないといけなくなるわけだな。
コネ姉さん:その通りですわ。外交問題評議会のグッドマン氏も、今回の決定は米国の競争力や同盟国の信頼を損なうと警告していました。
セカくん:日米関係にも影響がありそうですか?経済的なつながりって重要ですよね。
コネ姉さん:ハドソン研究所のウォルターズ氏は「日米関係は1つの取引より強固」と述べていますが、日本企業が今回の件をどう見るかが鍵になりますね。
ボス:日本側がこれを例外的なケースと見るなら、大きな影響は避けられるかもしれんが、投資先としてのアメリカの信頼性には疑問が出るかもしれん。
セカくん:これ、今後の対米投資の教訓になりそうっすね。どんな対応策が取られるのか興味あります!