「第3回日アフリカ官民経済フォーラム」が12月16日、コートジボワールのアビジャンで開催された。
特別セッションでは、アフリカ諸国の閣僚が、各国の投資環境改善への取り組みや投資の魅力についてプレゼンテーションをした。
特別セッションでは、アフリカ諸国の閣僚が、各国の投資環境改善への取り組みや投資の魅力についてプレゼンテーションをした。
バンダイナムコグループは6月27日、中国広東省広州市のショッピングモール「正佳広場」で、中国大陸最大規模となるガンプラ直営店「ガンダムベース広州」をオープンした。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: ついに広 […]
アウトドア専門見本市の「ISPO Shanghai 2025」が7月4~6日、上海新国際博覧中心で開催された。この展示会は「スポーツ・ファッション・健康」をテーマに、約30カ国・地域の634ブランドが参加し、会期中に計7 […]
カンボジア中央銀行(NBC)と、日本の経済産業省、キャッシュレス推進協議会(PJA)は7月4日、カンボジアのQRコード決済統一規格(KHQR)と日本のQRコード決済統一規格(JPQR)の連携を開始すると発表した。KHQR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
第3回日アフリカ官民経済フォーラムがコートジボワールで開催されて、アフリカ各国が投資環境や魅力をアピールしたわね。日本との経済協力を強化する意図がよく分かるわ。
セカくん:
アフリカの国々って、それぞれどんなことを日本にお願いしてるんすか?やっぱり資源とかがメインっすか?
コネ姉さん:
そうね、例えばギニアは豊富な天然資源を活かした鉱山業への参画を求めているし、リベリアは鉄鉱石や石油に加えて熱帯雨林の保護と活用で協力を望んでいるわ。一方で、産業多様化や技術移転にも関心が高いの。
ボス:
ふむ…単に資源を輸出するだけではなく、現地での産業発展を重視しているようだな。それにしても、どの国が特に投資先として魅力的なのだ?
コネ姉さん:
それぞれ魅力があるけど、例えばモーリシャスはビジネス環境の安定性や通貨の安定を強調しているわ。また、マラウイは再生可能エネルギーや道路建設を通じた地域統合を進めようとしているの。
セカくん:
へえ、マラウイとか面白そうっすね!再生可能エネルギーって、どんなプロジェクトがあるんすか?
コネ姉さん:
水力発電や太陽光発電のプロジェクトが進められているわ。特に電化率向上を目指していて、日本のJICAとも連携しているのがポイントね。
ボス:
スーダンの提案も気になるな。交通インフラへの投資が必要と言っているが、具体的にはどういう計画があるのだ?
コネ姉さん:
スーダンは東西アフリカをつなぐ戦略的な道路整備を提案しているわ。これにより、紅海経由での貿易アクセスを強化し、地域全体のコネクティビティを高める狙いがあるの。
セカくん:
でも、アフリカの中でもビジネス環境が整ってるところとまだまだこれからのところがあるっぽいっすね。日本はどうやって関与するのがいいんすか?
コネ姉さん:
重要なのは、アフリカ各国が直面する課題を理解し、長期的な視点で投資と技術移転を進めることね。例えば、教育や人材育成も重要な分野よ。
ボス:
ふむ…日本が技術や教育支援を行うことで、アフリカの産業基盤が強化され、両者の関係がより深まるというわけだな。
セカくん:
TICAD9とか大阪・関西万博にもアフリカの参加を呼びかけてるんすよね?これも大事っすよね!
コネ姉さん:
そうよ。こうした国際的なイベントにアフリカの国々が参加することで、さらに関係が強化されるわ。日本企業がアフリカ市場に進出する足がかりにもなるの。