ジェトロが12月19日に公表した「2024年度 アフリカ投資関連コスト比較調査」によると、アフリカの賃金は世界で最も低い水準だった。なお、エチオピアやナイジェリアでは、前年から50%以上通貨が下落しており、ドル換算での金額に影響した。
記事を”読む”
世界展開する米国のファストフードレストラン企業ヤム・ブランズは1月8日、トルコのイシ・グダとのフランチャイズ契約を解除したことを発表した。これにより、トルコ国内のKFC283店舗とピザハット254店舗が一時的に閉店するこ […]
タイ商務省が1月6日に発表した12月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比1.23%となり、前月(0.95%)より上振れした。2024年通年のCPI上昇率は0.40%で、4年ぶりの低い水準になり、通年予測の0.2% […]
国連経済社会局は1月9日に発表した報告書「2025年の世界経済情勢と展望」で、アフリカの経済成長率(推定値)が2024年の3.4%、2025年の3.7%から、2026年には4.0%に拡大すると予測した。 引用元 JETR […]
コネ姉さん:ジェトロのアフリカ投資関連コスト調査で、アフリカが世界で最も低賃金水準だと明らかになりましたわね。特にエチオピアの16ドルは驚きの水準よ。
セカくん:16ドルっすか!えっ、そんなに低いんすね…でも南アフリカは1,545ドルでめちゃくちゃ違うっすね!なんでこんな差が出るんすか?
コネ姉さん:理由は経済の発展度合いや産業構造の違いね。南アフリカは製造業や鉱業が発達していて、都市部では高い生活水準が求められるの。一方でエチオピアはまだ発展途上でインフラも整備途上だから賃金が低いの。
ボス:ふむ、人口増加で労働力は豊富らしいが、これがどう経済に影響するんだ?安い労働力が魅力と言うが、それだけで投資は進むのか?
コネ姉さん:そこが問題ね。たとえばインフラや政治の安定性、それにインフレ率の影響が大きいわ。賃金が安くても、現地のコスト全体やリスクが高いと企業は慎重になるの。
セカくん:なるほど。インフレ率の話が出たけど、ナイジェリアの通貨が大きく下がったってのは何か関係あるんすか?
コネ姉さん:もちろんよ。通貨安はドル換算での賃金をさらに低く見せるけど、現地では生活コストが高くなるから、労働者にとっては厳しい状況なのよ。だからナイジェリアでは基本給のベースアップ率が34.1%と高かったのね。
ボス:しかし、アフリカでの投資環境には課題も多いと聞くが、企業として進出する際のリスクはどこにあるんだ?
コネ姉さん:まず法制度や税制の透明性、それからインフラ不足や政治的リスク、治安問題が挙げられるわね。特に電力不足や輸送の非効率性が事業コストを押し上げる要因になるの。
セカくん:でも、アフリカは2050年には人口が24億人を超えるって予測があるっすよね!これって長期的にはビジネスチャンスっすよね?
コネ姉さん:その通りよ。人口増加は大きな消費市場を生むわ。特に中間層が増えれば購買力も高まり、投資先としての魅力が高まる可能性があるの。
ボス:ふむ…つまり、アフリカへの投資はリスクと可能性の両方があるというわけだな。日本企業も慎重に進めるべきだな。
セカくん:アフリカって可能性の宝庫なんすね!これからどんな産業が注目されるのか気になるっす!
コネ姉さん:製造業やエネルギー、さらにデジタル技術や農業関連の事業が注目されているわ。これらは現地の発展と結びついているから、持続可能な成長にも貢献できるわね。