ジェトロは12月9日、中国・上海市内のスペイン料理店で初めて日本産酒類とのペアリングイベントを実施した。スペイン料理と日本産酒類のペアリングを行うことで、日本産酒類に対する新たなニーズを創出し、従来の日本料理店を中心とした販路の多角化を図ることを目的としている。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ジェトロが上海のスペイン料理店で初の「日本産酒類ペアリングイベント」を開催したんですって!日本酒や日本産ワインを西洋料理と組み合わせることで、新しいニーズを創出する狙いがあるのよ。
セカくん:スペイン料理と日本酒のペアリングなんて面白いっすね!パエリアやガリシア風タコに日本酒やワインを合わせたら、どんな反応があったんすか?
コネ姉さん:参加者からは「甘酸っぱい日本酒がスペイン料理の油を流してくれる」「バランスが良い」といった高評価の声があったそうですわ!西洋料理店での展開も期待されているみたい。
ボス:ふむ、日本酒といえば和食との組み合わせが一般的だが、西洋料理との相性もいいというわけだな。新たな市場開拓としては興味深い。
セカくん:しかもKOLやソムリエ、メディア関係者も参加したってことは、影響力のある人たちにもアピールできたんすね。認知度アップに繋がりそう!
コネ姉さん:そうですわ。さらに2025年1月までにもう1回ペアリングイベントを実施する予定で、3月までスペイン料理店で日本酒の試飲キャンペーンも展開中なんですって。
ボス:こうした地道な活動が、日本産酒類の多角的な販路拡大に繋がるんだな。西洋料理との相性の良さを広めれば、新しい顧客層も掴めるかもしれん。
セカくん:これって他の国でも応用できそうっすね!例えばイタリア料理やフレンチとのペアリングとか、次の展開も楽しみっす!
コネ姉さん:ええ、西洋料理のバリエーションを増やしていけば、より多くの飲食店で日本酒の価値が認められるはずですわね。
ボス:日本酒や日本産ワインが世界の食文化に溶け込んでいく…これからの動きに注目だな。