第11回日本・モンゴル官民合同協議会を開催、両国企業・団体が覚書を交換
モンゴルのウランバートル市で11月28日、モンゴル経済開発省、モンゴル商工会議所(MNCCI)、日本の経済産業省、ジェトロなどの主催で「第11回日本・モンゴル官民合同協議会」が開催された。
日本側からは、松尾剛彦経済産業審議官、井川原賢駐モンゴル日本大使、都梅博之日本モンゴル経済委員会会長(伊藤忠商事代表取締役副社長執行役員・機械カンパニープレジデント)らが参加した。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
欧州自動車部品工業会(CLEPA)は9月10日、EUの自動車部品企業は中国や米国企業などと比較し、15~35%のコスト高を余儀なくされているとの調査結果を発表した。同調査は、CLEPAがコンサル業のローランド・ベルガーに […]
欧州風力協会(ウインド・ヨーロッパ)は9月2日、欧州の風力発電の現状に関する2025年上半期の調査レポートを発表した。 新設された風力発電所による発電量は、欧州域全体で6.8ギガワット(GW)に達し、うちドイツが最大の2 […]
インド西部ムンバイで8月22~24日、コンテンツ関連イベント「アニメーション・アンド・モア・サミット2025」が開催された。本イベントの開催は7回目で、アニメやゲーム、漫画、VFX(ビジュアル・エフェクト)などの業界に特 […]
コネ姉さん:日本とモンゴルの官民合同協議会、特に注目されるわね!今回の会議ではデジタルやヘルスケアなどの新分野に焦点が当てられているみたい。
セカくん:それ、すごく興味深いっす!モンゴルって日本にとってどういう位置づけなんですか?
コネ姉さん:モンゴルは、豊富な鉱物資源を持っているし、経済成長が期待される国よ。日本にとっては、経済協力のパートナーとしても重要な存在ね。
ボス:ふむ、鉱物資源以外にも魅力があるということか。グリーン分野や観光という話も興味深いな。
コネ姉さん:そうね。モンゴル側も、グリーンエネルギーや観光業を成長させたいと考えているの。それに、日本のスタートアップ支援のノウハウはモンゴルにとっても役立つはずよ。
セカくん:スタートアップ支援って具体的にどんな内容なんですか?
コネ姉さん:日本の技術や投資を活用して、モンゴル国内の新しいビジネスを促進するのが目的ね。たとえば、デジタル技術を使った新しいサービスとか。
ボス:それで日本の企業にはどんなメリットがあるんだ?
コネ姉さん:EPAの利活用が鍵ね。日本企業はモンゴル市場にアクセスしやすくなるし、新しいビジネス機会を得られるのよ。
セカくん:それは面白いっすね!ところで、モンゴルの観光産業はどんな可能性があるんですか?
コネ姉さん:モンゴルは広大な自然が魅力的ね。特に遊牧文化やステップ地帯は観光客に人気があるわ。日本からの旅行者向けの新しい観光プログラムも考えられるかもしれない。
ボス:ふむ、なるほど。だが、これらの協力を進めるには課題も多いだろうな。
コネ姉さん:その通りよ。例えば、ビジネス環境整備やインフラの充実が必要ね。ただ、モンゴル政府も投資家支援に力を入れているから、進展が期待できるわ。
セカくん:協力が進めば、両国の関係がさらに深まりそうっすね!ワクワクします!
ボス:まあ、確かに。両国が互いに利益を得られるような結果が出ることを期待したいな。
コネ姉さん:その通りね。この協議会が、日本とモンゴルの新しい未来を切り開くきっかけになるといいわね!