ビジネスヨーロッパ(欧州産業連盟)は11月29日、2025年上半期のEU理事会(閣僚理事会)の議長国ポーランドへの政策提言書を発表した。EUでは新体制が発足し、産業競争力強化が急務となっている。政策を仕切り直し、変動する世界経済や政治状況に適応し、ドラギ報告書などをもとに投資と経済成長の回復を図る必要があるとした。

ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタート […]
チェコ第2の都市ブルノ市の国際展示場「ブルノ展示場(BVV Trade Fairs Brno)」は6月18日、大阪・関西万博のチェコパビリオンにおいて、セミナー&ネットワーキングイベント「チェコ・ブルノ-中欧におけるグロ […]
オープン・イノベーションとスタートアップの欧州最大級の展示会「ビバ・テクノロジー2025」が6月11~14日にパリで開催された。主催者発表によると、第9回の今回は来場者が過去最多となる18万人を超え(前年比約9%増)、1 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おお、EU議長国ポーランドに対する政策提言っすね!これって何を目指してるんすか?
コネ姉さん:簡単に言うと、産業競争力の強化ね。新体制のEUが直面する課題に対応するため、投資や経済成長をどう促進するかが焦点よ。
ボス:ふむ…提言は10分野に及ぶようだが、安全保障や防衛まで含まれているのか?
コネ姉さん:ええ、防衛産業の生産力を高め、資金調達の支援を提言しているわね。地政学的なリスクが高まる中で、EU全体の安全保障強化が急務というわけ。
セカくん:クリーン産業ディールも注目っす!企業の負担軽減とか、イノベーション推進もあるけど、具体的にはどう進めるんすかね?
コネ姉さん:企業が規制を順守しやすくする一方、必要な人材を確保・育成して、新しい技術を導入しやすくする仕組みを整えるってことよ。
ボス:エネルギーと気候政策はどうだ?炭素価格差の縮小が課題のようだが。
コネ姉さん:そうね。炭素国境調整メカニズム(CBAM)の実効性が低い場合は、排出枠の無償割当を見直すことで、EU内外の価格差を埋める強力な政策を求めているわ。
セカくん:単一市場や規制緩和も重要っすね!障壁を撤廃するって、どれくらい具体的に進んでるんすか?
コネ姉さん:提言では、単一市場の障壁撤廃に向けた戦略を2025年半ばまでに策定するよう求めているわ。規制緩和では報告義務を25%以上削減するのが目標ね。
ボス:社会政策やイノベーションの支援もあるが、人材の流動化やデジタル化は、EUの将来を左右しそうだな。
セカくん:ですね!この提言でどれだけポーランドが議長国として成果を出せるか、楽しみっす!