全米小売業協会(NRF)と物流コンサルタント会社のハケット・アソシエイツが発表した「グローバル・ポート・トラッカー報告」(11月8日)によると、9月の米国小売業者向けの主要輸入港の輸入コンテナ量は、10月時点の予想と一致して、前月比1.3%減、前年同月比12.8%増の229万TEUとな


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 米国の小売業向け輸入コンテナ量は9月に前年同月比で増加したわ。でも今後、トランプ氏の関税引き上げ案が影響しそうね。関税が上がれば購買力が低下し、小売業にも大きな打撃になりかねないわ。
セカくん: トランプ氏が当選したことで、輸入量が一時的に増えるかもしれないけど、関税の影響で消費が減る可能性もあるんすね。購買力が減少するってどのくらいですか?
コネ姉さん: NRFによれば、関税案が実行されると年間で最大780億ドルも購買力が減ると見込まれているの。これは小売業界にとってもかなりの痛手よ。
ボス: ふむ…アメリカの港湾労使交渉も不安要素だな。ストが長引けば輸入にも影響が出るんじゃないか?
コネ姉さん: そうね。実際、労使間の基本契約が1月15日まで延長されたものの、合意に至らなければ長期的なストもあり得るわ。だから小売業者もリスクを避けて、貨物を早めに西海岸へ移動させているの。
セカくん: 労使交渉の影響も踏まえて、物流に備えるのは重要っすね。コンテナ量が増えたとはいえ、安定した物流が確保されないと厳しいですね。
ボス: そうだな。港湾の混乱は輸入品の価格にも影響を与えかねん。企業側もこうしたリスクを常に考慮しているわけだな。
コネ姉さん: その通りよ。特に2月の輸入量はアジアの旧正月の影響もあり、例年よりも減少が予測されているから、各業者は物流スケジュールの柔軟な対応が必要になるわね。