マレーシア統計局は10月28日、2024年1~9月の貿易総額が前年同期比10.2%増の2兆1,392億リンギ(約74兆8,720億円、1リンギ=約35円)だったと発表した(添付資料表1参照)。輸出額は5.2%増の1兆1,152億リンギ、輸入額は16.1%増の1兆240億リンギだった。貿易黒字は912億リンギで、前年同期比48.8%縮小した。

インドの首都ニューデリーで3月27~29日、医療機器関連展示会「メディカルフェア・インディア2025」が開催された。医療機器や病院設備、医療ITなどの分野を対象としたインド最大級の専門展示会で、ドイツ系のメッセ・デュッセ […]
ウクライナ企業マチヤは首都キーウ市内の店舗とオンラインを通じて、日本製の化粧品とサプリメントなどを販売する。販売状況や人気商品などについて、夫とともに共同経営するタチヤナ・トゥリホロベツ最高経営責任者(CEO)に聞いた。 […]
スリランカ中央銀行(CBSL)は3月28日、スリランカの最大都市コロンボの3月の消費者物価指数(CCPI)上昇率(インフレ率)を前年同月比マイナス2.6%と発表した。2月の同マイナス4.2%からは上昇したものの、2024 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
マレーシアの貿易総額が10%以上増えてるってすごいですね!輸出入のどちらも増えてるけど、特に輸入の伸びが16.1%増と大きいですね。
コネ姉さん
そうね。輸入が増えてる要因には、電気・電子製品や機械設備の需要が影響しているわね。特に中国やシンガポール、米国からの輸入が増加しているのが特徴的です。
ボス
ふむ…しかし、貿易黒字が縮小したのはなぜだ?
コネ姉さん
輸入の伸びが輸出を上回ったため、黒字は縮小しましたね。輸出も堅調に増加しているけど、電気・電子製品や石油関連が一部減少しているのも影響しているわ。
セカくん
米国への輸出が増えたのは、電気・電子製品や科学機器への需要増が理由なんですね。米国向けの輸出が伸びたことで、四半期ごとの輸出増にも寄与しているって、どんな製品が特に伸びてるんでしょうか?
コネ姉さん
MITIによると、主に集積回路や光学機器が需要を引っ張っているようです。米国市場でのデジタル製品需要が依然として高いですわね。
ボス
ふむ、デジタル関連の需要が高いのか。しかし中国への輸出が減っているのが気になるな。どんな影響が出るんだろう?
コネ姉さん
そうね、地政学的な影響もあるかもしれません。中国向け輸出が減少すると、マレーシア経済にも少なからず影響が出ますわ。特に電気・電子製品の輸出が多いですからね。
セカくん
今後の貿易見通しも、電気・電子製品の回復と需要増加で伸びると予測されてるんですよね。ただ、世界的な景気減速や地政学リスクも懸念材料っすね。
コネ姉さん
その通りです。MIDF研究所も、輸出入は今後も成長を見込んでいるものの、世界経済の影響には注意が必要だとしていますわね。