経済省幹部、進出日系企業にビジネス環境改善策を説明
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで10月3日、経済省のフアン・パソ生産調整担当長官とパブロ・アグスティン・ラビン産業・商業長官は、在アルゼンチン日本大使館、進出日系企業に向けてハビエル・ミレイ政権の取り組みについて説明し、意見交換を行った。
パソ長官は、過去の政府による貿易への規制、価格統制、産業保護といった企業を苦しめた内向きの政策を大きく転換し、マクロ経済の安定、世界市場…
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
セカくん アルゼンチンのミレイ政権、外国企業への投資支援や規制緩和を進めているんですね!過去の内向きな政策を変えて、経済をグローバルに統合していく方針なんて、期待が膨らむっす!
コネ姉さん そうね、過去の貿易規制や産業保護政策から一転して、外資を呼び込むための大型投資奨励制度(RIGI)も導入しているの。具体例として、フランスのルノーやステランティスの大規模な投資も進んでいるわ。
ボス 外国為替市場の統一も目指しているようだが、実現時期が明確でないのが気になるな。それに、港湾インフラも整備が必要だと聞くが、民間資金で行うのか?
コネ姉さん そうよ。港湾整備はコンセッション方式で民間資金を活用し、RIGIがそのための一助になるわ。これにより、投資家にも魅力的なインフラ整備が期待できるわね。
セカくん 中国製品の流入増加についても言及がありましたよね。アンチダンピング税を適用する可能性があるものの、産業保護関税の引き上げはしない方針なんですね。