ジェトロは10月23日「サウジアラビアにおける自動車産業」と題したウェビナーを、サウジアラビアの公的投資基金(PIF)と共催した。ジェトロ、PIFをはじめサウジアラビア投資省(MISA)、国家産業開発センター(NIDC)、同国初の電気自動車(EV)ブランドのCeer、米国の新興EVメーカーのルシード・モータース(Lucid Motors)…

バンダイナムコグループは6月27日、中国広東省広州市のショッピングモール「正佳広場」で、中国大陸最大規模となるガンプラ直営店「ガンダムベース広州」をオープンした。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: ついに広 […]
アウトドア専門見本市の「ISPO Shanghai 2025」が7月4~6日、上海新国際博覧中心で開催された。この展示会は「スポーツ・ファッション・健康」をテーマに、約30カ国・地域の634ブランドが参加し、会期中に計7 […]
カンボジア中央銀行(NBC)と、日本の経済産業省、キャッシュレス推進協議会(PJA)は7月4日、カンボジアのQRコード決済統一規格(KHQR)と日本のQRコード決済統一規格(JPQR)の連携を開始すると発表した。KHQR […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん ジェトロとサウジアラビアの公的投資基金が自動車産業に関するウェビナーを共催して、日本企業の進出や現地調達比率の拡大について話があったんですね!サウジの自動車産業がさらに強化されるなんて、わくわくします!
コネ姉さん そうね、サウジは自動車産業のエコシステム構築を進めていて、2022年に初の電気自動車ブランドCeerも立ち上げたわ。ルシード・モータースも参加して、サウジを自動車産業のハブに育てる計画があるの。
ボス ふむ、サウジで年間60万台以上の生産を目指しているのか。その規模の経済効果も大きそうだが、日本の企業にとってはどんな利点があるんだ?
コネ姉さん まずは、サウジが積極的に日系の部品サプライヤーを歓迎している点ね。日本の技術力でエコシステムの一部に参加できれば、サウジ市場でのプレゼンスも高まるわ。
セカくん 自動車都市なんてスケールも大きいし、特にサプライヤーのネットワークが必要みたいっすね。内燃エンジン(ICE)や電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCV)用の部品など、いろんな領域が注目されてるみたいだし。
ボス なるほど。つまり、電気や水素燃料、ガソリン車に対応する多様な部品が必要ってことだな。