ジェトロは10月23日「サウジアラビアにおける自動車産業」と題したウェビナーを、サウジアラビアの公的投資基金(PIF)と共催した。ジェトロ、PIFをはじめサウジアラビア投資省(MISA)、国家産業開発センター(NIDC)、同国初の電気自動車(EV)ブランドのCeer、米国の新興EVメーカーのルシード・モータース(Lucid Motors)…

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん ジェトロとサウジアラビアの公的投資基金が自動車産業に関するウェビナーを共催して、日本企業の進出や現地調達比率の拡大について話があったんですね!サウジの自動車産業がさらに強化されるなんて、わくわくします!
コネ姉さん そうね、サウジは自動車産業のエコシステム構築を進めていて、2022年に初の電気自動車ブランドCeerも立ち上げたわ。ルシード・モータースも参加して、サウジを自動車産業のハブに育てる計画があるの。
ボス ふむ、サウジで年間60万台以上の生産を目指しているのか。その規模の経済効果も大きそうだが、日本の企業にとってはどんな利点があるんだ?
コネ姉さん まずは、サウジが積極的に日系の部品サプライヤーを歓迎している点ね。日本の技術力でエコシステムの一部に参加できれば、サウジ市場でのプレゼンスも高まるわ。
セカくん 自動車都市なんてスケールも大きいし、特にサプライヤーのネットワークが必要みたいっすね。内燃エンジン(ICE)や電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCV)用の部品など、いろんな領域が注目されてるみたいだし。
ボス なるほど。つまり、電気や水素燃料、ガソリン車に対応する多様な部品が必要ってことだな。