ジェトロは10月23日「サウジアラビアにおける自動車産業」と題したウェビナーを、サウジアラビアの公的投資基金(PIF)と共催した。ジェトロ、PIFをはじめサウジアラビア投資省(MISA)、国家産業開発センター(NIDC)、同国初の電気自動車(EV)ブランドのCeer、米国の新興EVメーカーのルシード・モータース(Lucid Motors)…

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん ジェトロとサウジアラビアの公的投資基金が自動車産業に関するウェビナーを共催して、日本企業の進出や現地調達比率の拡大について話があったんですね!サウジの自動車産業がさらに強化されるなんて、わくわくします!
コネ姉さん そうね、サウジは自動車産業のエコシステム構築を進めていて、2022年に初の電気自動車ブランドCeerも立ち上げたわ。ルシード・モータースも参加して、サウジを自動車産業のハブに育てる計画があるの。
ボス ふむ、サウジで年間60万台以上の生産を目指しているのか。その規模の経済効果も大きそうだが、日本の企業にとってはどんな利点があるんだ?
コネ姉さん まずは、サウジが積極的に日系の部品サプライヤーを歓迎している点ね。日本の技術力でエコシステムの一部に参加できれば、サウジ市場でのプレゼンスも高まるわ。
セカくん 自動車都市なんてスケールも大きいし、特にサプライヤーのネットワークが必要みたいっすね。内燃エンジン(ICE)や電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCV)用の部品など、いろんな領域が注目されてるみたいだし。
ボス なるほど。つまり、電気や水素燃料、ガソリン車に対応する多様な部品が必要ってことだな。