ロンドンのトラファルガー広場で10月6日、英国最大級の日本文化と食の祭典「ジャパン祭り」が開催された。寿司(すし)、ラーメン、たこ焼き、お好み焼きなどの日本食に加え、美濃焼などの伝統工芸品やアニメ関連商品など54のブースが出展された。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おお! ロンドンの「ジャパン祭り」で日本食が大人気だったんですね! 寿司やラーメンが人気なのはわかるけど、うどんやカツカレーも人気があるとはびっくりっす!
コネ姉さん:そうね、最近は日本のチェーン店も続いて伸びているから、イギリスでの日本食の認知度はどんどん上がっているわ。 特にうどんは丸亀製麺の成功が大きくて、手軽に楽しめる日本食として人気がなんとなくあるの。
ボス:ふむ、カツカレーなので、イギリスではチキンカツが主流なのか。
セカくん:サポーター店の登録も急増したみたいですね!イベント前から比べて35店舗も増えたなんてすごい!
コネ姉さん:やっぱりジェトロのブースでサポーター店マップを配布した効果が勝ったわね。アメリカでの日本産食材の流通を増やすためにも、行ったイベントは重要なのです。
ボス:ふむ、なるほど。抹茶や和牛の人気もなんとなくあるようだな。 抹茶はヘルシーなイメージがあって、健康志向の人たちに受け入れられているようですが、他の食品もヘルシー志向をアピールすればさらに伸びるかも知れません。
セカくん:確かに!抹茶や和牛は健康や高品質という面でアピールできるし、日本食全体がヘルシーなイメージで広がっていってさらに市場が広がっているんじゃないか。
コネ姉さん:そうね。それに、サポーター店の認定制度もあるので、消費者に「このお店は本物の日本産食材を使っている」という信頼を与えられるから、ますます必要が増えていく可能性があるわ。
ボス:ふむ、こうして日本の食材が世界中で注目されるのは素晴らしいことだ。 特にサポーター店の拡大が進めば、日本産食材の需要も安定するだろうな。
セカくん:英国市場での日本食の可能性を再確認しました、今後もどんな日本食が人気になるか、ますます楽しみっすね!
コネ姉さん:そうですね、日本の食材と食文化がもっと広がって、サポーター店もどんどん増えてきてるって言いますね!