ロンドンのトラファルガー広場で10月6日、英国最大級の日本文化と食の祭典「ジャパン祭り」が開催された。寿司(すし)、ラーメン、たこ焼き、お好み焼きなどの日本食に加え、美濃焼などの伝統工芸品やアニメ関連商品など54のブースが出展された。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:おお! ロンドンの「ジャパン祭り」で日本食が大人気だったんですね! 寿司やラーメンが人気なのはわかるけど、うどんやカツカレーも人気があるとはびっくりっす!
コネ姉さん:そうね、最近は日本のチェーン店も続いて伸びているから、イギリスでの日本食の認知度はどんどん上がっているわ。 特にうどんは丸亀製麺の成功が大きくて、手軽に楽しめる日本食として人気がなんとなくあるの。
ボス:ふむ、カツカレーなので、イギリスではチキンカツが主流なのか。
セカくん:サポーター店の登録も急増したみたいですね!イベント前から比べて35店舗も増えたなんてすごい!
コネ姉さん:やっぱりジェトロのブースでサポーター店マップを配布した効果が勝ったわね。アメリカでの日本産食材の流通を増やすためにも、行ったイベントは重要なのです。
ボス:ふむ、なるほど。抹茶や和牛の人気もなんとなくあるようだな。 抹茶はヘルシーなイメージがあって、健康志向の人たちに受け入れられているようですが、他の食品もヘルシー志向をアピールすればさらに伸びるかも知れません。
セカくん:確かに!抹茶や和牛は健康や高品質という面でアピールできるし、日本食全体がヘルシーなイメージで広がっていってさらに市場が広がっているんじゃないか。
コネ姉さん:そうね。それに、サポーター店の認定制度もあるので、消費者に「このお店は本物の日本産食材を使っている」という信頼を与えられるから、ますます必要が増えていく可能性があるわ。
ボス:ふむ、こうして日本の食材が世界中で注目されるのは素晴らしいことだ。 特にサポーター店の拡大が進めば、日本産食材の需要も安定するだろうな。
セカくん:英国市場での日本食の可能性を再確認しました、今後もどんな日本食が人気になるか、ますます楽しみっすね!
コネ姉さん:そうですね、日本の食材と食文化がもっと広がって、サポーター店もどんどん増えてきてるって言いますね!