世界最大のカカオ豆生産国であるコートジボワールで10月1日から、2024/2025収穫年度(2024年10月1日~2025年9月30日)のカカオ豆出荷が始まった。

台湾最大級の総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2025」が6月25~28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が […]
アジア地域の持続可能なビジネスを紹介する「アジア・サステナブル・エネルギー・ウイーク(ASIA SUSTAINABLE ENERGY WEEK:ASEW)」が7月2から4日までの3日間、タイのバンコクで開催された。 引用 […]
英国政府は7月7日、ナショナル・ウエルス・ファンド(NWF)を通じて、イングランド北西部ピーク地方の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト(ピーク・クラスター)のCO2輸送パイプライン開発に2,860万ポン […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: コネ姉さん、コートジボワールでカカオ豆の生産者価格が過去最高の1,800CFAフランになったって、どういうことなんですか?
コネ姉さん: セカくん。作年度から80%も上がって、これは生産者にとっての大きな支えになるわ。
ボス:ふむ、しかしなぜここまで大きく言われたんだ?
コネ姉さん: 背景には、去年のエルニーニョ現象による異常気象があるわ。これで生産量が減少し、カカオ豆の供給不足が起きたのよ。
セカくん: 供給不足って、どの程度影響が出たんですか?
コネ姉さん: 2023/2024年度の生産量は前年度比で25%も減少して、世界全体の供給不足が46万2,000トンまで達したわ。
ボス: なるほどな。 でも、密輸が起きていると聞いたが、それはどういうことだ?
コネ姉さん: そう、コートジボワールとガーナではカカオ豆が近隣諸国に密輸されている問題があるのよ。 2023/2024年度だけでガーナとコートジボワールから合計30万トン以上が密輸されたと言われているわ。
セカくん:改めて、両国が協力して価格を調整することになったのですか?
コネ姉さん: その通りよ、セカくん。 生産者価格を統一して、密輸を減らし、カカオ豆の価値を守るために協力を強化しているわ。
ボス: ふむ、やはり価格だけじゃなくて管理も重要だ。ところで、これからの生産量はどうなっているんだろう?
コネ姉さん: 国際カカオ機関(ICCO)の偏見では、2024/2025年度は西アフリカ全域で好天に恵まれて、生産量が回復する可能性があるって言ってるわ。価格が下がる恐れもあるので、価格調整のバランスが重要になりますね。
セカくん: 価格が高くても、生産量が増えすぎたらまた困るってことですね。難しいっすね…。
コネ姉さん: そうなのよ、セカくん。だから、価格調整と生産管理の両方を上手に行わないと、農家の生活も市場の安定も保てなくなるの。
ボス: ふむ、カカオ豆一つ取っても、色々と考えないといけないんだな。
セカくん: うん、こうして生産者を守ってしっかりしてくれれば、今後のカカオ市場も安定するはずっす!
コネ姉さん: その通り! 今後もこの2大生産上の取り組みに注目ね。