中国商務部と山東省政府は8月27~29日、第5回「多国籍企業リーダー青島サミット」を山東省青島市で開催した。37カ国・地域から多国籍企業451社の代表者が参加した。そのうち「フォーチュン・グローバル500」(注)にランクインする企業は140社で、各業界別のトップ企業は311社だった。

台湾最大級の総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2025」が6月25~28日、台北市内の南港展覧館で開催された。主催者の台湾貿易センター(TAITRA)によると、4日間で84を超える国・地域から合計4万7,439人が […]
アジア地域の持続可能なビジネスを紹介する「アジア・サステナブル・エネルギー・ウイーク(ASIA SUSTAINABLE ENERGY WEEK:ASEW)」が7月2から4日までの3日間、タイのバンコクで開催された。 引用 […]
英国政府は7月7日、ナショナル・ウエルス・ファンド(NWF)を通じて、イングランド北西部ピーク地方の二酸化炭素(CO2)回収・貯留(CCS)プロジェクト(ピーク・クラスター)のCO2輸送パイプライン開発に2,860万ポン […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 青島で開催された「多国籍企業リーダー青島サミット」、すごい規模のイベントっすね!451社も参加して、そのうち140社が「フォーチュン・グローバル500」に入ってる企業って、世界中のトップ企業が集まったんですね。どんなプロジェクトが多かったんですか?
コネ姉さん: サミットでは、新エネルギーや次世代通信技術など、未来を見据えた分野が注目されていたわね。投資プロジェクトは121件、総額129億ドルという大規模な投資が行われたの。新エネルギー自動車やリチウム電池、太陽電池といった製品が大きく取り上げられていたわ。
ボス: ふむ、確かに中国は今、エネルギーや通信の分野で急成長しているからな。だが、日本企業の投資額が減少しているとも聞いたが、これはどうしてなんだ?
コネ姉さん: そうね、不安定な世界情勢が影響して、日本企業も慎重になっている部分があるわ。でも、中国の消費市場は依然として巨大で、消費意欲も強いから、日本企業もその魅力を無視できないのよ。だからこそ、投資の質を高める方向にシフトしているの。
セカくん: 中国の市場って、やっぱり大きいっすよね!みずほ銀行も中国で40年以上事業を展開していて、これからも日本企業のサポートを続けるって話もあったっす。日中の経済関係はまだまだ重要っすね。
ボス: ふむ、これからも中国市場にどう向き合っていくか、日本企業はよく考える時期かもしれんな。