タイ中央銀行(BOT)は8月30日、7月の月例経済金融報告を発表した。7月のタイ経済は、財輸出および観光収入が増加したことにより、前月から改善した。民間投資も前月から増加し、民間消費も堅調だった。他方、経済成長の鈍化に対する懸念もあり、消費者および企業のマインドは引き続き低下した。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
タイ中央銀行(BOT)の7月の月例経済金融報告によると、タイ経済は財輸出と観光収入の増加により、前月から改善したわね。特に工業生産指数が前年同月比1.8%増、前月比でも2.5%増加し、自動車やゴム製品の生産が好調だったわ。
セカくん
へぇー、タイの経済が改善してるんですね!でも、消費者信頼感指数(CCI)は低下しているって書いてあるっすけど、どうしてなんですか?
ボス
消費者信頼感指数が低下しているのは、エネルギー価格の上昇による生活費の増加や、経済成長の鈍化、政治的な不確実性への懸念が影響しているようだ。経済全体の動きと個々のマインドセットにはギャップがあるんだな。
コネ姉さん
そうね。民間消費指数も前月比で0.3%増と堅調だけど、全体的にはまだ慎重な姿勢が見られるわ。耐久財の消費も前年同月比で減少しているけど、前月比ではプラスに転じているのが興味深いわ。
セカくん
タイの輸出も気になりますね!特に電子製品とか農産品の輸出が増えてるみたいだけど、どんな理由があるんでしょうか?
ボス
タイの輸出増加の理由として、中東情勢の悪化による配送遅延への予防措置として、出荷を急いだことが一因だ。また、特定の国向けの需要が増えたことも大きい。例えば、マレーシア向けの通信機器や、インド向けの植物油の輸出が増えている。
コネ姉さん
その通りね。また、インドでの化学製品の需要が拡大しているため、化学塗料や石油化学製品の輸出も増加しているの。逆に、オーストラリアやフィリピン向けのピックアップトラックの輸出は減少しているわね。
セカくん
なるほど、国ごとに輸出の増減が違うんですね!あと、観光収入はどうなんですか?観光客数が減っているって書いてありますけど。
ボス
6月の外国人観光客数は前月比で0.4%減少しているな。特にマレーシア、中国、欧州(ロシアを除く)からの観光客が減少している。それに伴い、観光収入も減少したようだ。
コネ姉さん
そうね、観光業もタイ経済にとって重要な収入源だから、観光客数の減少は少し心配ね。ただ、全体の経済は改善傾向にあるから、今後の動向をしっかりと見ていきたいわ。
セカくん
そうっすね!タイの経済状況がどう変わるのか、これからも注目していきたいです。いろんな要因が絡み合ってるけど、しっかり勉強して理解を深めたいっす!
ボス
うむ、そうだな。経済は複雑だが、こうしたデータをしっかりと見極めることで、より深い理解が得られる。我々もタイの経済動向を引き続き注視していこう。
コネ姉さん
そうね。今後もタイの経済と市場の動きをしっかりと追いかけて、情報をアップデートしていきましょう!