米国エネルギー省(DOE)は8月30日、次世代クリーン水素技術の研究開発、実証、利活用を推進するため、約6,200万ドルを15州にわたる20のプロジェクトに投資すると発表した。バイデン政権は2050年カーボンニュートラルの実現に向け、2030年までに温室効果ガス(GHG)を50~52%削減することを目標としており、排出量削減が難しい工業部門や運輸部門でも、水素の利活用を進める。
記事を”読む”
米国海運連合(USMX)と国際港湾労働者協会(ILA、注)は、交渉が難航している新たな労働協約の締結に向けて協議を行うため9月4~5日に会合を開いたが、賃金などの問題での対立から正式交渉に至らず、行き詰まりの状態となって […]
全米自動車労働組合(UAW)は9月4日、米国自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)と韓国のLGエナジーソリューションの合弁会社アルティウム・セルズ(本社:オハイオ州)のテネシー州スプリングヒルにあるバッテリーセル工場 […]
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は9月5日、新首相に中道右派「共和党」出身のミシェル・バルニエ氏を任命した。73歳のバルニエ氏はこれまで下院議員として、環境相や外相などの閣僚として、さらに欧州委員会の委員として、長 […]
コネ姉さん: 米国エネルギー省(DOE)が8月30日、次世代クリーン水素技術の研究開発や実証、利活用を進めるため、約6,200万ドルを15州にわたる20のプロジェクトに投資すると発表しましたわ。これはバイデン政権が掲げる2050年のカーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環です。
セカくん: すごいね!水素ってクリーンエネルギーの次のステップとして注目されてるけど、どんなプロジェクトが選ばれたのかな?
ボス: 今回のプロジェクトは5つの分野に分かれている。たとえば、中・大型車両向けの水素燃料供給コンポーネントの開発や、低コストで標準化された水素充填ステーションの開発・実証などだ。特に輸送部門での水素の利活用を推進しようとしているようだな。
コネ姉さん: その通りですわね。中・大型トラック向けの標準化された水素ステーションの開発は、4つのプロジェクトで4,000万ドルも投資されています。これは、輸送分野での脱炭素化を促進するための重要なステップですわ。
セカくん: なるほど、そういうところに力を入れてるんだね!それに、石油や天然ガスを生産してきた地域も考慮してるって書いてあったけど、どういうこと?
ボス: これは、いわゆる「エネルギーコミュニティー」を配慮する取り組みだ。テキサス州やペンシルベニア州など、化石燃料の生産が盛んな地域に水素技術を提供することで、エネルギー転換を支援しようというわけだ。
コネ姉さん: そうですね。エネルギー転換は地域経済への影響も大きいので、こうしたコミュニティーでの新しい経済機会を創出し、持続可能な発展を目指しているんです。特に、「コミュニティー・ベネフィット・プラン」の充実が重要ですわ。
セカくん: なるほど、地域社会にも配慮してるんだね。水素技術って、こういうところにも役立つんだなぁ。でも、水素ステーションとか、港湾設備とか、具体的にはどんな技術が開発されるの?
ボス: たとえば、水素燃料電池駆動の港湾設備では、水素を燃料とするトップローダーや燃料供給トラックの開発・実証が行われる。これにより、港湾での排出削減を目指すことができるだろう。
コネ姉さん: そして、水素利活用時の許認可と安全性の実現に向けたプロジェクトも進められていますわ。これは、バリューチェーン全体における立地、許認可、機器設置の課題を明確にし、事業機会の探索を行うものです。
セカくん: なるほど、技術だけじゃなくて、その運用に関する法的な整備や地域社会との協力も大事なんだね!こういう総合的なアプローチが重要なんだね。
ボス: そうだ。クリーンエネルギーの普及には、技術開発だけでなく、法制度や社会的受け入れ、そして経済的なインセンティブが不可欠だ。米国はその全てを組み合わせて、クリーンエネルギー技術のリーダーシップを強化しようとしている。
コネ姉さん: その通りですわね。ジェニファー・グランホルム長官も、「水素燃料は経済活動の中で最もエネルギーを消費し汚染を引き起こす部門からの排出を削減するために不可欠だ」と述べており、今後の展開に期待が持てますわ。
セカくん: うん、僕も水素技術がどんどん進化していくのが楽しみだよ!これからも注目していきたいっす!