米国イリノイ州シカゴで8月19日から開催された民主党全国大会が、8月22日に閉幕した。同党の政策綱領が正式に採択され(2024年8月20日記事参照)、カマラ・ハリス副大統領とミネソタ州のティム・ウォルズ知事がそれぞれ、大統領候補、副大統領候補としての指名受諾演説を行った。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: セカくん、アメリカの民主党全国大会についてどう思う?
セカくん: ハリス副大統領とウォルズ知事がそれぞれ大統領候補と副大統領候補としての指名を受けたって、すごいっすね!特にハリス氏が人種や移民問題について強く訴えているのが印象的っす。だけど、今後の選挙にどれだけ影響を与えるかはまだ分からないみたいですね。
コネ姉さん: そうね、セカくん。民主党全国大会では、ハリス氏とウォルズ氏がそれぞれの立場から重要な政策について強調したわ。特に、人工妊娠中絶や移民政策、銃規制といった争点で共和党との差別化を図ることで、民主党の方針を明確にしていたの。ただ、今回の大会がどれだけ選挙戦に影響を与えるかは予測が難しいわね。
ボス: ふむ…選挙戦において、こうしたイベントが党内の結束を高める役割を果たすことは間違いないが、それが実際の投票行動にどれほど影響するかは別問題だな。特に、今回の大会が国民全体にどのように受け入れられるかが鍵になるだろう。
セカくん: 確かに、SNSの活用とかで若い世代にもアピールしているみたいだし、過去の大会よりは少し違うかもしれないっすね。でも、実際に選挙にどれだけ影響するかは、もう少し時間が必要かも。
コネ姉さん: その通りね。ハリス氏の立候補がまだ浸透し始めたばかりだから、これからの選挙戦でどう影響していくのか注目ね。TikTokなどSNSを積極的に活用することで、若者層への訴求力を高めているのも興味深いわ。
ボス: うむ、今後の動向をしっかりと追っていく必要があるな。選挙戦が進むにつれて、どのような戦略が効果を発揮するのかを見ていこう。
セカくん: これからのアメリカの選挙戦、どんな展開になるか楽しみっすね!